「Godot Asset Store」ベータ版がオープン。現在は無料アセットのみ取扱中、有料販売も今後開始される

「Godot Asset Store」ベータ版がオープン。現在は無料アセットのみ取扱中、有料販売も今後開始される

2025.06.25
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

オープンソースのゲームエンジンGodotを運営するGodot Foundationは、ゲーム開発に使用可能な各種アセットを販売できるストア「Godot Asset Store」のベータ版を開始しました。

すでに無料アセットのダウンロードが可能なほか、現在はまだまだ昨日の開発中とのことで、今後のロードマップとして以下の情報を公開しています。

今後のロードマップとして、 まずストア改善の面では「検索機能の強化、フィルタリングオプション追加」「ブラウザ上のストアからドラッグアンドドロップでツールへインポート」「有償アセット販売」「ターミナルから操作できるCLI用意」「レビューストア」「おすすめ機能」などが挙げられています。

Godotエンジンの今後の変更

Godot Asset Storeのベータ開始とともに、Godotエンジン側の改善変更も行われます。現在の「アセットライブラリ」を廃止し、Godot Asset Storeに置き換えられるほか、プロジェクトをまたいでアドオンを設定できる機能、GDScriptとC#両方のプラグインサポートなどが予定されています。

ストアに関する不具合や意見提出はフォーラムが設置されており、意見を投稿することが可能です。

なお、来月2025年7月にはGodot Foundationからチームが来日予定で、CEDEC2025での講演や、Godot MeetUpに参加する予定です。AssetStoreの登場でますます便利にゲームが作りやすくなるGodotを、この機会に触ってみてはいかがでしょうか。

『Godot Foundationチームが来日!勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.5」が7/14(月) 19時から開催、Godotの取り組みや家庭用機向け移植モジュールについて解説予定』IndieGamesJp.dev

Godot Asset Storeはこちら

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=9917

関連記事

Blender Studioが無料ゲーム『DOGWALK』をリリース。Blender中心の思想で構築されたGodot連携ワークフロー
2025.07.14
オープンソースのゲーム開発プラットフォーム「The Mirror」、GodotからPlayCanvasベースに路線変更。アルファ版が無料で提供中
2025.07.11
ゲームエンジン「Godot 4.5」ベータ版がリリース。関節に連動した動きが作りやすくなるBoneConstraint3Dや、マテリアルで描画領域を変更できるステンシルバッファを実装
2025.06.20
Godot Engineベースでノーコード開発が可能。「RPG Maker」シリーズ最新の2Dアクションゲーム制作ツール『ACTION GAME MAKER』がリリース
2025.06.18
Godot Engineの勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.5」、7/14(月)に開催決定。Godot FoundationおよびW4 Gamesのメンバーが来日し登壇
2025.06.10
Godot専用ボーンをBlenderで作るフローを紹介。Blender Studio、「Project DogWalk」におけるリギング工程をブログ記事で解説
2025.05.21

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!