サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #8」から、6セッションのスライド&動画が公開。『学マス』のライティングやソースコード自動生成機能などを解説

サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #8」から、6セッションのスライド&動画が公開。『学マス』のライティングやソースコード自動生成機能などを解説

2024.07.05
ニュースお役立ち情報公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイバーエージェントが主催するUnityの勉強会「CA.unity #8」、セッションのスライドと動画が公開
  • コンパイル時にコードを生成する「SourceGenerator」などが解説された
  • 全6セッションのスライドと動画がUnity Learning Materialsにて掲載中

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、「CA.unity #8」で行われた6つのセッションを、Unity Learning Materialsに掲載しました。

CA.unityは、サイバーエージェントが主催する、Unityがテーマの勉強会。サイバーエージェントのサービス開発者に加え、さまざまな企業の開発者によるプレゼンテーションを聴講できます。

2024年6月5日には、8回目となる「CA.unity #8」が開催。ソースコードをコンパイル時に自動生成するC#の機能SourceGenerator」のUnityにおける活用法を解説した『SourceGeneratorで始めるコード自動生成』など、Unityに関する以下のセッションが行われました。

SourceGeneratorで始めるコード自動生成』アーカイブ動画

Unity Learning Materialsにて6つのセッションのスライドと動画が公開されています。「CA.unity #8を含む、CA.unityのセッション一覧はこちらをご確認ください。

Unity Learning Materials 「CA.unity」「CA.unity #8」イベントページ

関連記事

Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25
UnityでのUIローカライズを学べる公式チュートリアル動画2本が公開。「UI Toolkit」による多言語対応や、動的に文章を調整できる「Smart String」を解説
2025.06.23

注目記事ランキング

2025.06.26 - 2025.07.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!