Unity Technologies、HDRPを解説した無料の電子書籍をUnity 2022 LTS版にアップデート。進化した水面の表現やSpeedTreeを組み合わせたTerrainの使い方を183ページにわたって紹介

Unity Technologies、HDRPを解説した無料の電子書籍をUnity 2022 LTS版にアップデート。進化した水面の表現やSpeedTreeを組み合わせたTerrainの使い方を183ページにわたって紹介

2024.04.19
ニュースゲームづくりの知識チュートリアル見た目を良くする3DCGUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • UnityのHigh Definition Render Pipeline(HDRP)について解説する無料の電子書籍が2022 LTS向けに改定
  • 水面シミュレーションなどがアップデートされた水のシステムや、SpeedTreeを使ったTerrain使用方法などを解説
  • 水の表現に関するチュートリアル動画も、2022 LTSに対応した形でYouTubeで公開

Unity Technologiesは、電子書籍『Lighting and environments in the High Definition Render Pipeline』のUnity 2022 LTS版を無料で公開しました。

(画像は公式リソースページより引用)

『Lighting and environments in the High Definition Render Pipeline』は、全183ページのPDF資料です。

本書籍は、UnityのHigh Definition Render Pipeline(以下、HDRP)において、プロジェクトのセットアップやライティング、地形や水などのリアルなビジュアルやエフェクトを作成する方法を解説しています。

Unity 2022 LTSに対応した本バージョンでは、アップデートされた水を表現するためのシステムや、SpeedTreeを使ったTerrainの使用方法、HDRP用シェーダーやマテリアルについて更新・追記しています。

本書籍を紹介している2024年4月18日(現地時間)公開の「See the Unity 2022 LTS updates to two of our biggest e-books: URP and HDRP for advanced users」と題する記事では、同じくUnity 2022 LTSに対応する形で更新されたUniversal Render Pipeline(URP)解説の電子書籍についても紹介されています。

(画像はブログ記事より引用)

関連記事
UnityのURPを解説した無料の公式電子書籍がアップデート。デカールや「Fullscreen Shader Graph」などのセクションを追加
2024.02.23

また、本書籍に基づいた水の表現に関するチュートリアル動画が、併せて公開されています。動画では、水面のシミュレーションにおける波の高さなどの設定例や、川のように一方向に流れる表現方法について説明しています。

YouTube動画『Deep dive into the HDRP water system – Tutorial』

本書籍は、記事執筆時点では英語版のみが公開されています。

詳細は、リソースページならびに紹介記事をご確認ください。

「Lighting and environments in the High Definition Render Pipeline (Unity 2022 LTS)」Unity Technologies リソースページ「See the Unity 2022 LTS updates to two of our biggest e-books: URP and HDRP for advanced users」Unity Blog

関連記事

VATの代替手段として、UVに頂点アニメーションを格納するアプローチを紹介。C&R Creative Studiosがブログ記事を公開
2025.08.29
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
北海道・札幌のゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2025」詳細が発表。プロとゲームを作れる「Game Jam」や、『ソニックランブル』先行プレイも可能
2025.08.18

注目記事ランキング

2025.08.22 - 2025.08.29
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!