Maya用のフリーリグ『アプリボットリグ』、中級者向けとして「グミー」が公開

2024.03.27
ニュースMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アプリボット、Maya用フリーリグ『アプリボットリグ』の「グミー」をリリース
  • 『アプリボットリグ』シリーズは、これまで「エイビー」「スイレン」を提供している
  • 「グミー」のカラーは5色用意。また、背景モデルも付属

2024年3月15日(金)、アプリボットはMaya用のフリーリグ「グミー」をリリースしました。

(画像は公式サイトのニュースページより引用)

アプリボットは、同社内で実際に使用されているリグを元にしたMaya用フリーリグ『アプリボットリグ』シリーズを展開しており、このたび最新作として「グミー」をリリースしました。

なお、同シリーズはこれまでに、初級者向けの「エイビー」と中級者向けの「スイレン」を提供しています。

関連記事
アプリボット、Maya用のフリーリグ『アプリボットリグ』をリリース。初級者向け・中級者向けの2種を提供
2023.01.31

今回リリースされた「グミー」は、中級者向けのフリーリグ。モデルのカラーは5色用意され、背景モデルも付属しています。

(画像は『アプリボットリグ』公式サイトより引用

「グミー」のviewport紹介動画

「グミー」を含めた3種類の『アプリボットリグ』は、すべて公式サイトからダウンロードできます。

いずれも非営利目的の場合に限り利用を許諾され、公式サイトに書かれた条項を遵守できれば、モデルの改変は自由とのこと。

詳細は公式サイトをご確認ください。

『アプリボットリグ』公式サイト

関連記事

『Mayaリギング 3rd edition』、2024年11月下旬にボーンデジタルから発売
2024.11.19
Maya・Blender・3ds Maxで「末端のBone」の挙動を比較、DCCツール間でリグデータを受け渡すことはできるのか。リグ専門スタジオ・BACKBONEがブログで検証
2024.08.27
Maya 2025.2リリース。複雑なデフォメーションを機械学習でより軽量な近似値にする「MLデフォーマ」の導入や、USDブレンドシェイプの読み込みをサポート
2024.08.05
『GUILTY GEAR -STRIVE-』のアニメーション制作、Maya Pythonによる内製ツール情報など12講演が集う「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024」が9/2(月)~9/6(金)に開催
2024.07.23
『GGST』『戦場のフーガ2』などを扱ったセッションを期間限定で無料配信。ダイキン工業、CGクリエイター向けイベント開催に先立ち、7/22(月)から4本の動画を配信
2024.07.10
モノリスソフト、異なるDCCツール間で3Dシーンを共有する「MaterialX」「OpenUSD」の活用方法をブログ記事で解説
2024.07.01

注目記事ランキング

2025.01.11 - 2025.01.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!