アプリボット、Maya用のフリーリグ『アプリボットリグ』をリリース。初級者向け・中級者向けの2種を提供

アプリボット、Maya用のフリーリグ『アプリボットリグ』をリリース。初級者向け・中級者向けの2種を提供

2023.01.31
ニュースMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アプリボット、Maya用のフリーリグ『アプリボットリグ』をリリース
  • 初級者向けリグ「エイビー」、中級者向けリグ「スイレン」が用意されている
  • 『アプリボットリグ』開発に携わった3Dモーションアーティストのインタビュー記事も公開

2023年1月27日(金)、アプリボットはMaya用のフリーリグ『アプリボットリグ』をリリースしました。

Maya用フリーリグの『アプリボットリグ』は、初級者向けリグ「エイビー」と中級者向けリグ「スイレン」が用意されており、『アプリボットリグ』公式サイトからダウンロードできます。

どちらのリグも非営利目的の場合に限り利用を許諾され、公式サイトに書かれた条項を遵守できれば、モデルの改変は自由とのこと。

初級者向けリグ「エイビー」はサンプルモーションが用意されている(画像は『アプリボットリグ』公式サイトより引用

中級者向けリグ「スイレン」には、背景サンプルデータが含まれている(画像は『アプリボットリグ』公式サイトより引用

また、『アプリボットリグ』の開発に携わった3Dモーションアーティストが、制作に至った経緯や制作秘話などを語るインタビュー記事も公開されています。

詳しくは、『アプリボットリグ』公式サイトをご確認ください。

『アプリボットリグ』公式サイトアプリボットモーションチームが語る、「アプリボットリグ」にかけた熱い想い

関連記事

UE&クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」の連携方法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの技術ブログで連載記事が公開
2025.06.24
1日1時間、14日間で3DCGのプロが使うMayaの基本が学べる。書籍『スキマ時間で始める! Autodesk Maya 14日間サクサク入門コース』をボーンデジタルが2025年6月下旬に発売
2025.06.23
『inZOI』公式のMod制作ツール「inZOI ModKit」、Epic Games Storeにて無料でリリース。Maya・Blender公式プラグインで3Dモデルをカスタマイズ可能
2025.06.16
ネクタイのクロスシミュレーションや、懐中時計をスカートと連動して揺らす方法など。COYOTE 3DCG STUDIOによる「Havok Cloth」解説記事、連載4回目が公開
2025.06.04
「MetaHuman」正式リリース。MayaやHoudiniなどあらゆるツールで利用できるようライセンス形態が変更
2025.06.04
Mayaで自動リギングを行い、UEにコントロールリグとして出力可能。オープンソースのフレームワーク「mGear 5.0」と「ueGear 1.0」がリリース
2025.05.27

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!