効率的なリギングやアニメーション制作をサポート。無料で使えるMaya用フレームワーク「eST3」をポリゴン・ピクチュアズがリリース

2024.05.27
ニュース3DCGMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Maya用のフレームワーク「eST3」のリリースをポリゴン・ピクチュアズが発表
  • 独自単位のノードグループや、パイプライン導入を支援する機能で、効率的なリギングやアニメーション制作をサポート
  • 利用規約やプライバシーポリシー遵守を条件に、無償で利用可能

ポリゴン・ピクチュアズは2024年5月24日、リギングやアニメーション制作向けフレームワーク「eST3」の正式リリースを発表しました。

「eST3」は、効率的なリギングやアニメーション制作をサポートする、「Maya」用の拡張ツールです。同社が20年にわたって映像制作で使用してきたツールがボーンデジタルとの協力のもと提供されました。

「eST3」では、ユニットという独自のノードグループを使うことでリギングを効率化します。また、データやスクリプト、モーションデータといった各アセットを統合的に管理するライブラリなど、パイプライン導入をサポートする機能も実装しており、大規模な制作ワークフローにも対応可能としています。

(画像はニュースリリースより引用)

本ツールは、利用規約やプライバシーポリシーに従うことを条件に、無償で提供されています。

動作環境は以下の通り。

  • Microsoft Windows 10
    • Autodesk® Maya® 2020/2022/2023/2024
    • Python 2.7/3.7/3.9/3.10
  • Linux
    • Autodesk® Maya® 2020/2022/2023
    • Python 2.7/3.7/3.9

製品ページでは、「eST3」の概要のほか、リギングならびにアニメーションの作成方法などを解説するチュートリアルや、動作環境などが記載されたユーザーリファレンスも用意されています。なお、チュートリアルなど一部ページの閲覧には、アカウントの登録が必要です。

詳細は、ニュースリリース製品ページをご確認ください。

リグ・アニメーションの最新フレームワーク 「eST3」を正式リリース!「eST3」製品ページ

関連記事

スマホゲームでの背景制作の流れとポイントは?Aiming、『かみながしじま』を題材にブログ記事を公開
2025.01.20
レースカーやサーキットなど、レースゲームに利用できる3Dモデルが無料で利用可能。アセットパック「Toy Car Kit」がWebサイト「Kenney」にて公開
2025.01.10
服の制作やフィッティングが自由自在にできる3DCGツール「Marvelous Designer」の基本を解説した記事をモノリスソフトが公開。無料トライアル版を用いたチュートリアルも
2025.01.10
海賊船や宝箱など、航海時代を表現する3Dモデルが無料。「Pirate Kit」がWebサイト「Kenney」で公開
2024.12.27
2024年アドベントカレンダーから、ゲームメーカーズ編集部が注目した14記事を一挙紹介!
2024.12.26
Houdini入門書『挫折させないHoudiniドリル』の紹介や、マテリアル・テクスチャも作れる多機能ツール「InstaMAT」を知る講演も。3DCG勉強会「3DCG Meetup #17」の講演資料が公開
2024.12.17

注目記事ランキング

2025.01.15 - 2025.01.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!