「Apple Vision Proデベロッパの事例とQ&A」、Appleが公開。visionOSアプリの開発チームの紹介や、Q&Aページを集約

「Apple Vision Proデベロッパの事例とQ&A」、Appleが公開。visionOSアプリの開発チームの紹介や、Q&Aページを集約

2024.01.31
ニュースVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Apple Vision Proデベロッパの事例とQ&A」をAppleが公開した
  • visionOSアプリを開発する5つのチームの事例を紹介
  • Q&Aページ「visionOSの空間デザイン」「visionOS向けアプリのビルド」の情報も集約

Appleは、「Apple Vision Proデベロッパの事例とQ&A」と題したページをApple Developer上に公開しました。

(画像は公式サイトより引用)

同ページでは、「Apple Vision Pro」用の「visionOS」アプリを開発するチームの事例5つと、Apple Vision Pro向けの空間デザインやアプリ制作についてのQ&Aがまとめられています。

事例

  • Blackbox:visionOS向けの独創的なパズルゲームの再起動
  • 「フルーツが破壊される衝撃全体を感じる」〜HalfbrickによるApple Vision Pro向けのSuper Fruit Ninjaの開発プロセス
  • ビジョンを形にする:djayにおけるvisionOS向けのデザイン
  • 新時代のハンドルを握るJigSpace
  • メーカーをつなぐPTC

Q&A

  • Q&A:visionOSの空間デザイン
  • Q&A:visionOS向けアプリのビルド

事例紹介では、各デベロッパーがvisionOSを使ってどのようなコンセプト・システムのアプリを作ろうとしているかを紹介。

Q&Aでは、ジェスチャベースのエンティティインタラクションを有効にする方法や、既存のiPadOSアプリやiOSアプリをvisionOSに移行するときに考慮すべきことなどが掲載されています。

詳細は、こちらをご確認ください。

Apple Vision Proデベロッパの事例とQ&A|Apple Developer

関連記事

ARグラス「XREAL One」用カメラ「XREAL Eye」発表会をレポート!6月下旬に発売される、6DoF化と撮影機能を追加するユニットをチェックしてきた
2025.05.19
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
国内最大規模を誇るXR・メタバース領域のカンファレンス「XR Kaigi 2025」、12/1(月)~12/3(水)に開催。協賛・出展企業を募集中
2025.04.18
Unity 6によるVRゲーム開発入門書『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』、技術評論社が4/15(火)に発売
2025.04.07
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
Unity公式、VR/MRのマルチプレイゲーム開発に役立つコンテンツを提供中。Unity 6対応テンプレート『MR Multiplayer Tabletop Template』や、無料の電子書籍など
2025.02.24

注目記事ランキング

2025.06.14 - 2025.06.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!