ゲーム開発者のピッチデッキ9本をGameDiscoverCoが無料で公開。パブリッシャーや投資家へのアピール内容の参考に

ゲーム開発者のピッチデッキ9本をGameDiscoverCoが無料で公開。パブリッシャーや投資家へのアピール内容の参考に

2024.01.05
ニュースお役立ち情報公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • GameDiscoverCoがゲームのピッチデッキ資料を無料で公開
  • ピッチデッキとは投資家などにビジネスのプレゼンテーションを行う際に使われる資料
  • 記事執筆時点では『Cosmoteer』や『Wargroove』など9作品のスライド資料が公開されている

GameDiscoverCoは2024年1月3日(現地時間)、ピッチデッキのスライド資料を公開しました。

ピッチデッキとは、投資家などにビジネスのプレゼンテーションを行う際に使われる資料です。ゲーム開発の場合は、制作中のゲームの内容やビジネスプラン、パブリッシャーに求めるサポート内容などの記載が考えられます。

今回、このピッチデッキ資料を公開した『GameDiscoverCo』は、ゲーム業界に20年以上のキャリアを持つSimon Carless氏によって創設されたニュースレターメディアです。Simon Carless氏は過去のIndependent Games FestivalGame Developers Conferenceとの関わりやGamasutra、Game Developerの元編集者としても知られています。

今回のピッチデッキ資料はGameDiscoverCo Plusの無料で閲覧できるコーナーとして公開されています。

公開されているピッチデッキには、宇宙船設計士と司令官のシミュレーションゲーム『Cosmoteer』や、ターンベースのストラテジーゲーム『Wargroove』など9作品のスライド資料が用意されています。

ピッチが公開されているゲームの一例(画像は公式サイトより引用)

『GameDiscoverCo』の有料会員登録(サブスクリプション)をすると、リアルタイムデータやeBookも閲覧できるとのこと。詳しい情報は、公式サイトをご確認ください。

『GameDiscoverCo』Pitch Decks

関連記事

Unity公式、「DOTS」を解説した電子書籍のUnity 6対応版を無料公開。協力型強盗FPS『Den of Wolves』での活用事例なども追加されている
2025.05.19
Unity 6で保守性・拡張性に優れたC#コードを書く手法を解説。Unity公式、日本語版電子書籍を無料で公開
2025.05.19
7月に京都で開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」、入場チケット販売開始。企業出展の詳細なども発表
2025.05.19
ARグラス「XREAL One」用カメラ「XREAL Eye」発表会をレポート!6月下旬に発売される、6DoF化と撮影機能を追加するユニットをチェックしてきた
2025.05.19
ゲーム制作経験ゼロでも参加できるコンテスト「神エボlab」エントリー受付中。自身の専門分野を基にしたゲームを、サポートを受けながら制作できる
2025.05.19
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!