ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、『CEDEC2023』4講演の動画・スライドをUnity Learning Materialsに公開。CEDECのYouTubeチャンネルで未公開の『推論ライブラリを実装する』など

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、『CEDEC2023』4講演の動画・スライドをUnity Learning Materialsに公開。CEDECのYouTubeチャンネルで未公開の『推論ライブラリを実装する』など

2023.12.27
ニュースお役立ち情報公開資料まとめCEDECCEDEC2023Unity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、2023年8月23日(水)~25日(金)開催の『CEDEC2023』の講演資料の一部をUnity Learning Materialsに公開
  • CEDECのYouTubeチャンネルでは公開されていない『推論ライブラリを実装する』の動画など4講演
  • スライド資料も閲覧できる

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、2023年8月23日(水)~25日(金)に開催した『CEDEC2023』の一部の講演資料をUnity Learning Materialsに公開しました。

記事執筆時点では、以下の4講演が公開されています。

このうち、『昼夜の変化のある「ビッグワールド」の町の実現のための実用的な技術の紹介/Practical technologies to create Big World city with time-of-day』と『推論ライブラリを実装する』はCEDECのYouTubeチャンネルで公開されていない講演です。

なお『推論ライブラリを実装する』は、ゲームメーカーズで講演レポートも公開中です。

関連記事
AIは怖くない。機械学習のイロハから、ゲームで利用するためのアプローチまでを学ぶ【CEDEC2023】
2023.10.27

『昼夜の変化のある「ビッグワールド」の町の実現のための実用的な技術の紹介/Practical technologies to create Big World city with time-of-day』はモバイル端末などでの実装を、技術の進化の歴史とともに紹介

『推論ライブラリを実装する』は機械学習モデルについての概要や、推論ライブラリをゲーム機等で動作させるためにすることを学ぶ初学者向けのセッション

公開された各講演動画とともにスライド資料も公開されています。

詳しくはUnity Learning MaterialsのCEDEC 2023のページをご覧ください。

CEDEC 2023|Unity Learning Materials

関連記事

Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
「CEDEC2025」セッション動画47本が公開。『都市伝説解体センター』墓場文庫&集英社ゲームズ登壇セッションなど
2025.08.08
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.21 - 2025.08.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!