ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、『CEDEC2023』4講演の動画・スライドをUnity Learning Materialsに公開。CEDECのYouTubeチャンネルで未公開の『推論ライブラリを実装する』など

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、『CEDEC2023』4講演の動画・スライドをUnity Learning Materialsに公開。CEDECのYouTubeチャンネルで未公開の『推論ライブラリを実装する』など

2023.12.27
ニュースお役立ち情報公開資料まとめCEDECCEDEC2023Unity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、2023年8月23日(水)~25日(金)開催の『CEDEC2023』の講演資料の一部をUnity Learning Materialsに公開
  • CEDECのYouTubeチャンネルでは公開されていない『推論ライブラリを実装する』の動画など4講演
  • スライド資料も閲覧できる

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、2023年8月23日(水)~25日(金)に開催した『CEDEC2023』の一部の講演資料をUnity Learning Materialsに公開しました。

記事執筆時点では、以下の4講演が公開されています。

このうち、『昼夜の変化のある「ビッグワールド」の町の実現のための実用的な技術の紹介/Practical technologies to create Big World city with time-of-day』と『推論ライブラリを実装する』はCEDECのYouTubeチャンネルで公開されていない講演です。

なお『推論ライブラリを実装する』は、ゲームメーカーズで講演レポートも公開中です。

関連記事
AIは怖くない。機械学習のイロハから、ゲームで利用するためのアプローチまでを学ぶ【CEDEC2023】
2023.10.27

『昼夜の変化のある「ビッグワールド」の町の実現のための実用的な技術の紹介/Practical technologies to create Big World city with time-of-day』はモバイル端末などでの実装を、技術の進化の歴史とともに紹介

『推論ライブラリを実装する』は機械学習モデルについての概要や、推論ライブラリをゲーム機等で動作させるためにすることを学ぶ初学者向けのセッション

公開された各講演動画とともにスライド資料も公開されています。

詳しくはUnity Learning MaterialsのCEDEC 2023のページをご覧ください。

CEDEC 2023|Unity Learning Materials

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28

注目記事ランキング

2025.05.09 - 2025.05.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!