『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』の放送開始が2023年8月1日(火)18:30に決定

『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』の放送開始が2023年8月1日(火)18:30に決定

2023.07.20
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』が2023年8月1日(火)18:30より放送開始決定
  • 世界初公開タイトルを含む50タイトルを約1時間にわたって紹介
  • ストリーマーがインディーゲームを紹介する「Streamer Show」も8月1日(火) 12:00より放送

INDIE Live Expo実行委員会は、「INDIE Live Expo」の特別編となる『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』を2023年8月1日(火)18:30より開始することを発表しました。

https://twitter.com/INDIELiveExpo/status/1681861487936110592

INDIE Live Expo」は、インディーゲームの最新情報を紹介する世界最大級のインディゲーム生放送イベント。放送は日中英の3か国語で行われます。

今回開催される『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』はSpotlight」とStreamer Show」の2本立てで行われます。今回は従来の「多数の作品を紹介する」方針を変更し、一作一作を深く取り扱う特別編の配信を試みます。

関連記事
エントリー期間は6/30(金)午前11時59分まで。インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』、出展タイトルの受付を開始
2023.06.21

Spotlight」は、8月1日(火)18:30から約1時間にわたって放送され、世界初公開タイトルを含む50タイトルを紹介する予定です。紹介されるタイトルは、「気になったらすぐ遊べるゲーム」を中心にしているとのこと。

15秒の動画で各タイトルを紹介する「INDIE Waves」コーナーには3言語分のナレーションが用意されるのに加え、そのほかのコーナーでも英中の字幕が表示されます。

(画像は公式サイトより引用)

複数のストリーマーが出演する「Streamer Show」は2023年8月1日(火) 12:00より開始され、12時間連続でインディーゲームの魅力を掘り下げます。同番組内では「Spotlight」のサテライト放送も行われ、50タイトルのインディーゲーム紹介をストリーマーのコメントと共に楽しめます。

『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』は公式YouTubeに加え、複数の配信プラットフォームでの配信が予定されています。イベントの詳細は、公式ニュースをご確認ください。

『INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight』ニュースページ「INDIE Live Expo」公式YouTubeチャンネル

関連記事

【本日発売】ソニーの密閉型モニターヘッドホン「MDR-M1」、国内販売がスタート。重さ約216g、周波数帯域5Hz~80kHz
2025.09.19
無償サウンドミドルウェア「CRI ADX LE」がSwitchをサポート。今年10月から提供開始予定
2025.09.18
Megascansアセット300製品以上がリリース。「Fab」がEpic Games Launcherに搭載された記念として
2025.09.18
「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17
『1週間でC#の基礎が学べる本 第2版』、インプレスが9/19(金)に発売。初めてのプログラミングをこの1冊から
2025.09.17
10/4(土)・5(日)に大阪で開催されるインディーゲームイベント「OSAKA INDIE GAMES SUMMIT」、一般公開日の入場チケットが販売開始
2025.09.17

注目記事ランキング

2025.09.12 - 2025.09.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!