渋谷のインディーゲーム開発者向けスペース「asobu」、利用者の募集を開始。審査を通過すれば無料で利用可能

2023.04.25
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • インディーゲームコミュニティ「asobu」が、渋谷にあるオフィスの利用者を募集している
  • 条件は「日本のインディーゲーム開発者コミュニティに貢献すること」
  • 利用料は無料で、専用のフォームから応募可能

2023年4月24日、インディーゲーム開発者コミュニティ「asobu」は、同コミュニティが所有するオフィススペースについて、利用者の募集を開始しました。

今回asobuが利用者を募るasobuオフィスは「co-factory 渋谷」の3階にあり、ゲーム開発者向けのワーキングスペースやイベントスペースとして使用されています。

利用申請は、専用のフォームから行います。審査に通過すると、数週間後にasobuから連絡があり、ワーキングスペースを無料で利用できます。

asobuオフィスの様子(画像は告知ツイートより引用)

asobu運営チームの一條 貴彰氏に利用申請時の条件などを伺い、回答を以下にまとめました。

応募期限:とくにありませんが、早いほうが利用日時の希望が通りやすいかと思います。

利用日時の制限:希望する時間帯や曜日を申請時に伝える形ですが、とくに制限はありません。

1チームあたりの利用人数の制限:こちらも制限はありませんが、スペースの広さを考えると1~4名程度のチームが理想ではあります。

利用条件:日本のインディーゲーム開発者コミュニティに貢献することです(例:イベントで登壇、ゲーム開発のノウハウを記事・動画・ポッドキャストとして投稿など)。投稿・登壇の頻度は問いません。

asobu 利用申請フォームasobu 公式サイト

関連記事

オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
ESA、メニューの読み上げ・入力の割り当て変更など、ゲームのアクセシビリティ情報をプレイヤーに提供する業界横断規格「Accessible Games Initiative」をGDC 2025にて発表
2025.03.21
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.03.18 - 2025.03.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!