2023年3月4日(土)に、ゲームメーカーズは、ゲームづくりに関わる方同士で盛り上がるためのリアルイベント「ゲームメーカーズ スクランブル」を開催しました。
本イベントでは、ゲームづくりに関する10本の講演が行われました。その中から、スクウェア・エニックス 第二開発事業本部 ディビジョン6 プロデューサー 時田 貴司氏による「『作り方』から考えるゲームデザイン」の講演動画を公開します。
2023年3月4日(土)に、ゲームメーカーズは、ゲームづくりに関わる方同士で盛り上がるためのリアルイベント「ゲームメーカーズ スクランブル」を開催しました。
本イベントでは、ゲームづくりに関する10本の講演が行われました。その中から、スクウェア・エニックス 第二開発事業本部 ディビジョン6 プロデューサー 時田 貴司氏による「『作り方』から考えるゲームデザイン」の講演動画を公開します。
ファミリーコンピュータの時代から現在まで。デザイナーからプロデューサーまで。
様々な職種を経て、多様なジャンルのゲームを企画制作してきました。
多くのエンターテイメントが溢れる昨今。
個性的な代表作を例にわかりやすく、インパクトのある面白い企画のポイントをお話します!
難易度:EASY(ゲーム開発未経験者を含めどなたでも)
株式会社スクウェア・エニックス
第二開発事業本部 ディビジョン6 プロデューサー
時田 貴司
1986年株式会社スクウェア・エニックス入社。
デザイナー、プランナー、ディレクターを経てプロデューサーとして従事。
代表作は『LIVE A LIVE』、『FINAL FANTASY Ⅳ』、『クロノ・トリガー』、『ナナシ ノ ゲエム』、『半熟英雄』など。
東京藝術大学大学院映像研究科ゲームコース特別教授。
なお、本講演についてはスライドの公開はありません。
本イベントの詳細につきましてはイベントページおよびイベントレポートをご覧ください。
「ゲームメーカーズ スクランブル」 イベント情報ページ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2025で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
GAME CREATORS CONFERENCE ’25で行われた講演レポートをまとめました。
GDC 2025で行われた講演レポートをまとめました。
UNREAL FEST 2024で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。