ゲームメーカーズ初のリアルイベント「ゲームメーカーズ スクランブル」が、2023年3月4日(土)に東京都の大崎ブライトコアホールで開催されました。「ゲームづくりに関わる方同士で盛り上がる」というテーマのもと、経験や職種、年齢を問わず数多くの方にご参加いただいた本イベントについて、講演やハンズオン、懇親会などの内容ごとにレポートします。
TEXT / 田端 秀輝
EDIT / 神山 大輝
目次
「ゲームメーカーズ スクランブル」 とは?
ゲームメーカーズは「ゲームは”作ること自体も楽しい”という気持ちをもっと広めていきたい」という想いから生まれました。本サイト「ゲームメーカーズ」は、ゲーム制作の情報を集めて共有する目的で作られていますが、これと同時に「リアルで集まって、ゲームの作り手同士が語り合い、制作者の話を聞いて楽しむという場の提供」もゲームメーカーズが目指すもののひとつです。
オープニングの主催者挨拶では、ゲームメーカーズ ブランドマネージャー 佐々木 瞬氏が「ゲームを開発中の人も、ゲーム開発に興味を持っている人も、本イベントを通じてモチベーションやテンションを高めて欲しい」と語り、来場したゲームづくりの仲間に語り掛けました。
ゲーム開発未経験者もOKな10種類の講演
本イベントで行われた講演は合計10講演。企画やゲームデザイン、世界観とキャラクター作成、ゲームUI、映像制作、グラフィックス技術、インタラクティブミュージック、プログラミング、プロジェクトマネージメント、開発現場で使われるツールといった、数多くのテーマの講演が集まりました。
初心者へのガイド的な講演や、開発者としてもタイトルのファンとしても聞きたい開発事例紹介、講演者ならではのこだわりの視点での技術解説など多岐にわたる内容が語られた中で、聴講者も質疑応答などの機会で積極的に講演に参加していたのが印象的でした。
初心者歓迎!UE5&Blenderハンズオン
講演と並行して開催されていたのは「初心者歓迎!UE5&Blenderハンズオン」。講師はヒストリアのアートディレクター/テクニカルアーティスト くろさわ氏が務めます。
今回のハンズオンでは、この日のために準備された3Dモデルのコロンちゃんを動かして、2時間で簡単なアクションゲームをつくることができました。
プロに聞ける!なんでも相談所
講演ホールの隣では、講演者や現役のゲーム開発者と1対1で話ができる「プロに聞ける!なんでも相談所」が開催されました。「ポートフォリオや作品へのアドバイスや就活・進路相談、ゲームづくり全般の相談などなんでもOK」という案内で、ほぼ全ての枠が埋まるほど盛況でした。
スポンサーブースや書籍コーナーも登場
ホワイエには、アウリン&エルザジャパン、エピック ゲームズ ジャパン、CRI・ミドルウェア、日本マイクロソフトのスポンサーブースや、ボーンデジタルの書籍がその場で買える出版社ブースも併設。ランチタイムや講演切り替わりのタイミングで、多くの参加者がツールの体験や質問に訪れました。
アウリン&エルザジャパンブース。プロ向けワークステーション「ELSA VELUGA」シリーズから、RTX 4090とRyzen 9 7950Xを搭載したコンパクトPC『ELSA VELUGA G5-AD 6100E』などが展示
ゲームメーカーズ編集部からも、ゲーム開発現場で読まれている書籍の紹介や「読みたい記事」に関する目安箱を設置したブースを出展いたしました。
エンディングではゲームメーカーズ スクランブル実行委員長である有末 けい氏から、参加者への御礼や「イベントを通してゲーム開発が好きな人が増えて、更に繋がっていきますように」という想いが語られました。
リアル開催の醍醐味、最後は懇親会
懇親会では多くの開発者同士が語らい、「ゲームづくりに関わる方同士で盛り上がる」というコンセプトの通り大いに盛り上がりました。特徴的だったのは、講演者に対する質問が非常に多かったこと。参加者の熱意をすぐそこに感じられる、リアル開催ならではの雰囲気となりました。
「ゲームメーカーズ スクランブル」 イベント情報ページ関連記事

注目記事ランキング
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
連載・特集ピックアップ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
GAME CREATORS CONFERENCE ’25で行われた講演レポートをまとめました。
GDC 2025で行われた講演レポートをまとめました。
UNREAL FEST 2024で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。




今日の用語
Xで最新情報をチェック!

