無料オンラインセミナー【Game meets】#21『もう迷わない!デザイナーが知っておくべきゲームUIインタラクション開発方法』が9/29(木)に開催!

2022.09.14
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • クリーク・アンド・リバー社による無料オンラインセミナー『もう迷わない!デザイナーが知っておくべきゲームUIインタラクション開発方法』が2022年9月29日(木)に開催
  • QualiArtsのUIデザイナー 筒井 豊氏とジークレストのアニメーター 佐藤 和貴氏が登壇
  • 制作フローがまちまちになりがちな、ゲームにおけるインタラクションを実例を交えながら解説

クリーク・アンド・リバー社は、2022年9月29日(木)にオンラインイベント【Game meets】#21『もう迷わない!デザイナーが知っておくべきゲームUIインタラクション開発方法』の開催を発表しました。

開催時間は19:30~21:40となり、Zoomオンラインミーティングにて無料で受講できます。(※セミナーの視聴には、Zoomアカウントの登録が必要になります。)

「インタラクション」は相互コミュニケーションが強いゲームでは特に重要ですが、開発現場によってケースが分かれるため、ネット上でもフローがまとまっている記事が少ないのが現状です。この問題を解決するために、ゲーム制作における開発フローごとの事例を交えながら解説します。

登壇者は、インタラクションデザイン室メンバーとして活動してきたQualiArtsのUIデザイナー 筒井 豊氏とジークレストのアニメーター 佐藤 和貴氏です。

QualiArts UIデザイナー 筒井豊氏

ジークレストアニメーター 佐藤和貴氏

また講義終了後は、希望制で参加者同士のオンライン交流会も実施予定とのことです。

当日セミナーのスケジュールは以下の通りとなります。

19:30~19:35 開会挨拶、講演者紹介
19:35~20:25 筒井氏、佐藤氏講義
20:25~20:35 質疑応答
20:35~20:40 まとめ
20:40~21:40 オンライン交流会(希望者のみ)
21:40 終了

定員は100名で、参加費は無料となっており現在申し込みページにて応募を受け付けています。応募締め切りは、2022年9月29日(木)12:00までとなっています。

詳しい内容は、CREATIVE VILLAGEのセミナーページをご参照ください。

CREATIVE VILLAGEセミナーページ『【Game meets】#21 もう迷わない!デザイナーが知っておくべきゲームUIインタラクション開発方法』参加申し込みページプレスリリース

 

以下、プレスリリースの引用です。

 


 

ゲームデザイナー必見!知っておくべきUIインタラクション開発方法をご紹介 9/29(木)無料・オンラインセミナーGame meets #21開催

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)が主催するクリエイティブ共創コミュニティー【Game meets】では、9月29日(木)、無料のオンラインセミナー「もう迷わない!デザイナーが知っておくべきゲームUIインタラクション開発方法」を開催いたします。

▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/120117/
※締切:2022年9月29日(木) 12:00

「インタラクション」とは、行動や操作など何らかのアクションを起こした時に、システムや機器がそのアクションにマッチした反応(リアクション)をすることです。ゲームにおいては、相互コミュニケーションが強いゲームであればあるほど、インタラクションが重要となります。しかしながら、インタラクションの設計・開発はゲーム制作のなかでも後工程になることが多く、プロジェクトごとで制作フローが異なるため課題感を持つ方も多いのではないでしょうか。

そこで今回のセミナーでは、株式会社QualiArts UIデザイナー・筒井豊氏と株式会社ジークレストアニメーター・佐藤和貴氏をお招きし、ゲーム制作における開発フローごとのインタラクション制作について事例を交えながらお話いただきます。お二人は株式会社サイバーエージェントのゲーム事業部 インタラクションデザイン室にも所属し、インタラクションに関する情報発信も多数行っています。セミナーの後半では、参加者同意のオンライン交流会も予定しています(希望者のみ参加)。

インタラクションデザインに精通するお二人のお話が聞ける絶好の機会です。ご興味のある方はぜひご参加ください。

【Game meets】#21 もう迷わない!デザイナーが知っておくべきゲームUIインタラクション開発方法

■日時
2022年9月29日(木) 19:30~20:40
※オンライン交流会への参加を希望される方は21:40終了予定となります。

■場所
オンライン開催(Zoom利用)
※セミナーのご視聴には、Zoomアカウントのご登録が必要です

■登壇者

株式会社QualiArts
UIデザイナー
筒井 豊氏
株式会社サイバーエージェント ゲーム事業部 インタラクションデザイン室兼務。
Web制作会社等で経験を積んだのち、2012年4月に株式会社サイバーエージェントに入社。様々なタイトルに関わったのち、現在は株式会社QualiArtsにてUIデザイナーとして新規ゲーム開発に従事。2021年にサイバーエージェントのゲーム事業部横軸組織となるインタラクションデザイン室を設立し、業務と並行しながらメンバーと共に動きについて研究中。

株式会社ジークレスト
アニメーター
佐藤 和貴氏
株式会社サイバーエージェント ゲーム事業部 インタラクションデザイン室兼務。
2013年にサイバーエージェント子会社ジークレストへ中途入社。UIデザイナーとして複数のプロジェクトを開発〜リリースを行う。現在はジークレストにてアニメーターとして従事。インタラクション室メンバーとしても日々活動中。

■対象
ゲーム制作に携わるデザイナーの方

■参加費
無料

■定員
100名

▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/120117/?rls
※締切:2022年9月29日(木) 12:00

●Game meetsとは?
ゲーム業界発展のため、業界に関わる皆さまに最適な学びと人との出会い(meet)の機会を生むことで、クリエイティブやビジネスの創発と共創を生み出すコミュニティです。
これまで、株式会社圓窓代表取締役の澤円氏や、株式会社キャスター取締役CRO石倉秀明氏、OKAKICHI SDN. BHD. ディレクター岡本吉起氏など、著名な方々にご登壇いただいております。Game Meetsでは新たな「知」や「人」との共創を通して、業界全体のイノベーションと価値創造に貢献してまいります。
Game meets:https://www.creativevillage.ne.jp/lp/GameMeets/
Twitter:@GameMeets_cr(https://twitter.com/GameMeets_cr
Facebook:https://www.facebook.com/groups/387556949248480

 

<これまでのGame meets登壇者>
#20 株式会社バンダイナムコオンライン プロデューサー 太田垣 沙也子氏
#19 株式会社QualiArts 3Dディレクター海老沼 宏之氏/3Dデザイナー杉村 貴之氏/テクニカルアーティスト見原 朋也氏
#18 デザニメ・ラボ はなさくの氏/たかゆ氏
#17 ファーレンハイト213株式会社 代表取締役 塩川 洋介氏
#16 株式会社ヒストリア 代表取締役・プロデューサー・ディレクター 佐々木 瞬氏
#15 Co-Creations株式会社 代表 茂木 健太氏
#14 『ライフピボット』著者 黒田悠介氏
#13 コミュニティ限定開催
#12 株式会社NASU 代表取締役・前田デザイン室主宰 デザイナー 前田高志氏
#11 パーソナルベンチャーキャピタル合同会社CEO チカイケ秀夫氏
#10 COPILOT Inc Project Creator 高山みちのぶ氏
岡山理科大学 情報理工学科 教員、ゲームプロデューサー 下田紀之氏
#9 OKAKICHI SDN. BHD. ディレクター、公益財団法人 日本ゲーム文化振興財団 代表理事 岡本吉起氏
#8 株式会社採用モンスターズ 代表取締役社長 鴛海敬子氏
#7 イラストレーター 斉藤幸延氏
#6 株式会社NASU 代表取締役・前田デザイン室主宰 デザイナー 前田高志氏
#5 Potage株式会社 代表取締役 河原あずさ/Orinoco Peatix株式会社 CMO 藤田祐司氏
#4 株式会社キャスター 取締役COO 石倉秀明氏
#3 株式会社圓窓 代表取締役 澤円氏(元日本マイクロソフト業務執行役員)
#2 株式会社シナモン 執行役員・フューチャリスト 堀田創氏(『ダブルハーベスト 勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン』著者)
#1 株式会社ZENTech 取締役 石井遼介氏(『心理的安全性のつくりかた』著者)

【セミナーに関するお問い合わせ】
株式会社クリーク・アンド・リバー社
デジタルコンテンツ・グループ
Game meets委員会
Email:dg_gamemeets@hq.cri.co.jp

関連記事

KADOKAWA、ゲーム著作物の利用に関して任天堂・カプコンとの「包括的許諾契約」の締結を発表。法人所属のクリエイターも、条件を満たすことで収益化できるように
2023.12.01
スタンドアロンヘッドセットに最適化された『VIVEトラッカー(Ultimate)』発売。2台の広角カメラを搭載し、ベースステーションなしでのトラッキングを実現
2023.12.01
オープンソースのゲームエンジン『Godot 4.2』アップデート。GDExtensionのホットリロードに対応したほか、AMDのアップスケーリング技術「FSR 2.2」をサポート
2023.12.01
Live2D作品対象のコンテスト『Live2D Creative Awards 2023』の参加賞除く全受賞作品動画紹介。グランプリは実写とデジタルを融合した、まほうしょうじょ*★氏・sokat氏の『海と休日』に
2023.12.01
日本語によるUnity最新情報を発信する「UNITE 2023 APAC ON-AIR」配信中。Unity 6が発表された基調講演やMuseによるプロトタイプ制作など「Unite 2023」で行われた講演がピックアップ
2023.12.01
ドット絵・ドット絵アニメーション向けのペイントツール「Aseprite」、バージョン1.3がリリース。タイルマップ機能がついに正式実装。描画タイルの登録・再配置も可能に
2023.11.30

注目記事ランキング

2023.11.26 - 2023.12.03
1
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
12
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
14
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
16
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
17
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
19
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
20
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
21
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
23
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
24
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
25
【フォートナイト クリエイティブ】ドリフトボードで駆け巡る!タイマー付きのレースゲームを作ってみよう
26
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
27
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.8「ゾーン系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
30
フォートナイトとUEFNがv27.00にアップデート。インタラクティブミュージックも実装できる音楽制作ツールセット「Patchwork」が導入された
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!