DMM発の新たなメタバースプロジェクト『Mid Mega City』が始動!開発環境はUnreal Engine 5

2022.09.09
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • DMM.comは、新たなメタバースプロジェクト「Mid Mega City」(呼称:ミッド・メガ・シティ:以下、「MMC」)を立ち上げ、開発を始動したことを発表
  • MMCはUnreal Engine 5で開発が行われ、プロジェクト始動に先駆けてCMも公開
  • DMM.com メタバース開発スタジオヘッド 本橋氏と、Epic Games Japan代表 河崎氏のコメントも発表

2022年9月9日(金)、DMM.comは、新たなメタバースプロジェクト「Mid Mega City」(呼称:ミッド・メガ・シティ:以下、「MMC」)を立ち上げ、Unreal Engine 5を活用した開発を始動したことを発表しました。

「MMC」は、DMMグループが企画、開発、運営を予定する完全新規のメタバースです。動画配信やゲーム、FXなどさまざまな事業体をもつDMMだからこそできる、世界中の皆様に愛され、親しまれる、無限の可能性を形にできるメタバースを目指すとのこと。開発にはUnreal Engine 5が使用されています。

プロジェクトの始動に伴い、「DMMメタバースはじめます。」と題した動画も公開されています。

この他にも、プロジェクト始動に先駆けてDMM.com メタバース開発スタジオヘッド 本橋 大佐氏と、Epic Games Japan代表 河﨑 高之氏のコメントも発表されました。

DMM.com メタバース「MMC」
開発スタジオヘッド兼プロデューサー 本橋 大佐 コメント

「そうそう、こういうのを待っていました!」という、人の持つ本能や嗜好に、素直に応えられるメタバースをつくりたいと思っております。表現力やインタラクションといった、ゲームが持つ豊かな体験を提供可能にするノウハウや技術を活かし、DMMグループが展開する色々な事業に掛け算することで、ありそうでなかった、世界で唯一無二のサービスに昇華させることができると考えております。

このプロジェクトはまだ始まったばかりです。開発も、事業も、運営も、まだ見ぬパートナーの皆様と、“本気でワクワクするメタバースの未来づくり”を合い言葉に、楽しみながらお話しできれば嬉しいです。

Epic Games Japan 代表 河﨑 高之 コメント

ゲーム制作を知り尽くした「本橋タイサ」と、圧倒的なコンテンツの多彩さを誇るDMM がタッグを組みました。楽しみしかありません。本橋さんはUE5の表現力や生産性をフルに使い切りたいとおっしゃっているので、「これ絶対凄いヤツ」になります。MMCで多くの皆さんとご一緒できる日を楽しみにしています!

詳細はプレスリリースをご確認ください。

DMMメタバースプロジェクト『Mid Mega City』Unreal Engine 5で開発を始動

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


 

DMMメタバースプロジェクト『Mid Mega City』Unreal Engine 5で開発を始動

~DMMが生み出す“もう一つの地球”と“遊び場”~

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO亀山敬司、https://dmm-corp.com/ 以下DMM)は、新たなメタバースプロジェクト「Mid Mega City」(呼称:ミッド・メガ・シティ:以下、「MMC」)を立ち上げ、Unreal Engine 5を活用し、開発を始動したことをお知らせいたします。

「MMC」は、DMMグループが企画、開発し、運営を予定する完全新規かつオリジナルのメタバースです。動画配信やゲーム、FXなど様々な事業体をもつDMMだからこそ可能な、世界中の皆様に愛され、親しまれる、無限の可能性を形にできるメタバースを目指します。以下の「DMMメタバースはじめます。CM」も合わせてご覧ください。

~DMM、メタバースはじめます。CM~
https://youtu.be/01jbgiPxwPg/

本プロジェクトは、スクウェア・エニックスやJP GAMESなどで、プロデューサーや事業統括を務め、家庭用ゲーム機、PC、モバイルなど、幅広いゲームプラットフォームで活躍してきた本橋 大佐 氏が開発スタジオヘッド兼プロデューサーに就任し、開発はUnreal Engine 5を採用します。開発スタジオでは、ゲーム業界の歴戦の仲間たちおよび新たな仲間たちと共にプロジェクトを推進しております。

以下、DMM.com メタバース開発スタジオヘッド本橋氏と、Unreal Engine 5のEpic Games Japan 代表 河崎氏のコメントです。

 

DMM.com メタバース「MMC」 開発スタジオヘッド兼プロデューサー
本橋 大佐 コメント
「そうそう、こういうのを待っていました!」という、人の持つ本能や嗜好に、素直に応えられるメタバースをつくりたいと思っております。表現力やインタラクションといった、ゲームが持つ豊かな体験を提供可能にするノウハウや技術を活かし、DMMグループが展開する色々な事業に掛け算することで、ありそうでなかった、世界で唯一無二のサービスに昇華させることができると考えております。

このプロジェクトはまだ始まったばかりです。開発も、事業も、運営も、まだ見ぬパートナーの皆様と、
“本気でワクワクするメタバースの未来づくり”を合い言葉に、楽しみながらお話しできれば嬉しいです。

Epic Games Japan 代表 河﨑 高之 コメント
ゲーム制作を知り尽くした「本橋タイサ」と、圧倒的なコンテンツの多彩さを誇るDMM がタッグを組みました。楽しみしかありません。本橋さんはUE5の表現力や生産性をフルに使い切りたいとおっしゃっているので、「これ絶対凄いヤツ」になります。MMCで多くの皆さんとご一緒できる日を楽しみにしています!

 

なお、「MMC」ではメタバース内にて創出される経済圏とDMMの展開する幅広い事業との連携はもちろんのこと、外部コンテンツホルダー、テクノロジーカンパニーとの事業連携も見込んでおります。ご興味のある開発者の方、企業様は下記E-MAILアドレスまでご連絡ください。

・「Mid Mega City(MMC)」の開発や事業のご相談に関するお問い合わせ:
E-MAIL:info-meta@dmm.com

合同会社 DMM.com について

会員数3,914万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業からこれまで、動画配信、FX、英会話、ゲーム、3Dプリントなど60以上のサービスを展開。沖縄での水族館事業参入、ベルギーでのサッカークラブ経営など、様々な事業を手掛けてまいりました。また2018年より若手起業家の支援を強化、「DMM VENTURES」による出資や、M&Aなどを積極的に展開しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
※2022年2月時点

企業サイト:https://dmm-corp.com/
プレスキット:https://dmm-corp.com/presskit/

関連記事

インディーゲーム開発者向けカンファレンス『Indie Developers Conference 2023』、タイムテーブルを公開。スポンサーとして任天堂、ハピネットなども参加
2023.12.08
3Dスキャンアプリを提供するLuma AI、3D Gaussian Splatting対応のライブラリ「Luma WebGL Library」を公開。Three.jsやReact-Three-Fiberと連携して使用可能
2023.12.08
『ストリートファイター6』にZBrushがいかに使われたかを解説するセッション動画が公開。キャラクターの個性を表現する筋肉表現とは
2023.12.08
Riot Games、『League of Legends』の「NEXUS BLITZ」復活にあたって施した、UIの再設計に関する解説記事を公開
2023.12.07
「Unreal Engine」2023年12月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!コンボの入力をバッファリングするシステムや、大規模なAIの群衆を実装するプラグインなど
2023.12.06
『Unity UI 完全に理解した勉強会』のアーカイブ動画が公開中。UI Toolkitの紹介、高度な検索型UIの実現手法など6講演が発表されている
2023.12.05

注目記事ランキング

2023.12.04 - 2023.12.11
1
フォートナイトとUEFNがv28.00にアップデート。新しいカメラの仕掛けにより、見下ろし視点や横スクロールのゲームが制作できるようになった
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
6
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
7
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
10
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
11
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
14
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
15
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
16
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
19
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
20
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
21
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
23
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
24
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
29
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
30
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!