Epic Gamesが100ページ超えの資料『アニメーション分野ガイド』を公開!UEのリアルタイムレンダリングを活かした制作工程を紹介

Epic Gamesが100ページ超えの資料『アニメーション分野ガイド』を公開!UEのリアルタイムレンダリングを活かした制作工程を紹介

2022.06.30
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Gamesが「アニメーション分野ガイド」を公開
  • Unreal Engineを用いたリアルタイムパイプラインについて紹介している
  • 日本語版は後日公開予定(2022年10月19日に公開)

Epic Gamesは、Unreal Engineのリアルタイムレンダリングを活かしたアニメーションパイプラインを紹介した「アニメーション分野ガイド」を公開しました。

従来のリニアな(工程の上流から下流へと順番に制作していく)パイプラインでは、内容変更による膨大な時間とコストが欠点とされていました。制作工程の下流で変更が生じれば、工程を上流まで巻き戻しやり直す必要があるためです。

しかしリアルタイムパイプラインでは、変更と修正のために制作工程を巻き戻す必要が無いため、時間とコストを削減することができます。

「アニメーション分野ガイド」では、従来のリニアなパイプラインとリアルタイムパイプラインとの比較や、具体的な利点など、最新のアニメーション制作について解説しています。また、リアルタイムパイプラインを用いたワークフローで制作しているクリエイターへのインタビューも掲載しています。

今回公開された資料は英語版ですが、日本語版も後日公開される予定です。

追記:2022年10月19日、日本語版ガイドが公開されました

アニメーション分野ガイド 公開ページ

関連記事

UE5は2年半でUE6に移行する――Epic Games CEOが語ったアンリアルエンジンの未来【Unreal Fest Tokyo 2025】
2025.11.14
Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.11.10 - 2025.11.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!