最大賞金50万円、Live2D作品を対象とした大型コンテスト「Live2D Creative Awards 2022」が開催!応募期間は10/17まで

2022.06.22
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 「Live2D Creative Awards 2022」応募受付が開始
  • グランプリは賞金50万円。他にも映像表現作品賞、学生賞など幅広い賞が用意されている
  • 応募期間は2022年6月17日(金)~2022年10月17日(月)

株式会社Live2Dは、今年で9回目となるLive2Dの大型コンテスト「Live2D Creative Awards 2022」の開催を発表しました。

「Live2D Creative Awards 2022」は、イラストを立体的に動かすことができる日本発の技術「Live2D」を使ったオリジナル作品のクオリティを競い合うコンテストです。最も優れたLive2D作品に贈られるグランプリだけでなく、映像表現作品賞、フューチャー賞、学生賞(大学・専門学生の部/高校生以下の部)など、学生やアマチュアの人でも受賞チャンスがあるコンテストになっています。

グランプリ受賞者には賞金50万CLIP STUDIO PAINT EX 2 デバイスプラン 2年版Adobe Creative Cloudコンプリートプラン 1年分等が贈られるほか、参加賞としても抽選100名にMediBang Premium 20GB/1年プランLive2Dオリジナルグッズなどが贈られます。

アマチュア・プロは不問で、グループでの参加も可能(法人は応募不可)。応募に関する詳細は、「Live2D Creative Awards 2022」特設Webサイトをご確認ください。

「Live2D Creative Awards 2022」特設Webサイトプレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


 

2Dイラストに立体的なアニメーションを加える表現技術「Live2D(ライブツーディー)」の開発を行う株式会社Live2D(本社:東京都新宿区、代表取締役:中城哲也、以下、Live2D社)は、Live2Dを使ったオリジナル作品のクオリティを競い合う、年に一度の大型コンテスト『Live2D Creative Awards 2022』の作品募集を2022年6月17日(金)~10月17日(月)の期間で実施いたします。

『Live2D Creative Awards』とは

Live2Dを使ったオリジナル作品のクオリティを競い合う年に一度のコンテストです。
2014年から始まったこのコンテストをきっかけに、多くのLive2Dのプロが輩出されました。

 

開催概要

募集期間:2022年6月17日(金)~10月17日(月) 日本時間23:59まで
結果発表:2022年内発表予定
応募資格:
・アマチュア、プロ不問
・年齢・国籍・職業不問
・グループ可
・法人不可
コンテスト主催:株式会社Live2D

 

応募方法

制作した作品を「YouTube」、「Twitter」、 「bilibili」、「Weibo」のいずれかにアップロードし、応募フォームより必要事項を記入し応募します。
詳しい応募要項や注意事項は特設Webサイトをご確認ください。

▼Live2D Creative Awards 2022 特設Webサイトはこちら
https://live2dawards.com/2022/

 

賞/賞品

グランプリ:1名
最も優れたLive2D作品
・CLIP STUDIO PAINT EX 2 デバイスプラン 2年版
・Adobe Creative Cloudコンプリートプラン 1年分
・TourBox Elite SPセット(トランスルーセント本体+専用USBケーブル+専用キャリーケース)
・MSIツールセット(Dock+ゲーミングヘッドセット+エコバッグ)
・KAI-YOU.netでのインタビュー掲載
・賞金50万円+トロフィー

 

映像表現作品賞:1名
アニメーション映像美やLive2Dの新たな表現技法を活かした作品
・Wacom Cintiq 16
・TourBox Elite SPセット(トランスルーセント本体+専用USBケーブル+専用キャリーケース)
・CGWORLD 年間購読
・賞金10万円+トロフィー

 

インタラクティブ作品賞:1名
Live2Dを用いた独創的な作品、応用技術作品
・TourBox Elite SPセット(トランスルーセント本体+専用USBケーブル+専用キャリーケース)
・鏡音リンレンスピーカー
・MediBang Premium 500GB/1年プラン
・CGWORLD 年間購読
・賞金10万円+トロフィー

 

Live2Dモデル賞:1名
デザイン性や、可動域が優れたLive2Dモデル作品
・AVerMedia最新配信セット
・MediBang Premium 500GB/1年プラン
・CGWORLD 年間購読
・賞金10万円+トロフィー

 

学生賞(大学・専門学生の部):1名
学生(大学・専門学生)に該当するクリエイターの手によってつくられた優秀作品
・CLIP STUDIO PAINT PRO 1 デバイスプラン 2年版
・Adobe Creative Cloudコンプリートプラン 1年分
・MSIラッキーセットA(ゲーミングマウス M99+Modern Bag+エコバック+ポーチ+ラッキーフィギュア)
・賞金10万円+トロフィー

 

学生賞(高校生以下の部):1名
学生(高校生以下)に該当するクリエイターの手によってつくられた優秀作品
・CLIP STUDIO PAINT PRO 1 デバイスプラン 2年版
・Adobe Creative Cloudコンプリートプラン 1年分
・初音ミク バックパック
・MSIラッキーセットB(ゲーミングマウス M99+エコバック+ポーチ+スマートフォンスタンド)
・賞金10万円+トロフィー

 

フューチャー賞:2名
表現や技術としての将来性や、目新しさを感じさせる作品
・書籍「Live2Dの教科書 静止画イラストからつくる本格アニメーション」
・書籍「たのしいLive2Dの入門教室」
・MediBang Premium 300GB/1年プラン
・トロフィー

 

参加賞:100名
上記の賞には該当しない参加者の中から抽選でプレゼント(日本国内在住の方に限ります)
・パルミー体験セット
・MSI ラッキーキーホルダー
・MediBang Premium 20GB/1年プラン
・Live2Dオリジナルグッズ

 

Live2D Creative Awards 2022 特設サイト

コンテストの参加方法や注意事項は特設サイトをご確認ください。

▼Live2D Creative Awards 2022 特設Webサイトはこちら
https://live2dawards.com/2022/

 

協賛・協力
※順不同

【スポンサー】

▼株式会社セルシス
https://www.clipstudio.net/

▼株式会社ワコム
https://tablet.wacom.co.jp/biz-design/

▼アドビ株式会社
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/buy/students.html

▼ANYCOLOR株式会社
https://www.anycolor.co.jp/

▼株式会社Yostar
https://www.yostar.co.jp

▼株式会社エルザジャパン
https://www.elsa-jp.co.jp/

▼アバーメディア・テクノロジーズ株式会社
https://www.avermedia.co.jp/

▼TSUKUMO(株式会社ヤマダデンキ)
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/

▼TourBox Tech Inc.
https://bit.ly/3MOXgBJ

▼株式会社MediBang
https://medibangpaint.com

▼エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
https://jp.msi.com

▼株式会社エムディエヌコーポレーション
https://books.mdn.co.jp/

▼株式会社ビー・エヌ・エヌ
http://www.bnn.co.jp/

▼株式会社パルミー
https://www.palmie.jp?aff_id=live2d_award

▼株式会社アウリン
https://www.auryn.co.jp/

 

【メディアパートナー】

▼KAI-YOU inc.(株式会社カイユウ)
https://kai-you.net/

▼インサイド(株式会社イード)
https://www.inside-games.jp/

▼PANORA(株式会社パノラプロ)
https://panora.tokyo/

▼CGWORLD(株式会社ボーンデジタル)
https://cgworld.jp/

▼Tokyo Otaku Mode
https://otakumode.com/

 

Live2Dとは?
イラストを立体的に動かすことができる日本発の技術です。日本・アジアを中心に世界中で幅広く使われ、多数のヒットゲームを支える技術として普及しています。
近年では、高品質なイラストをそのままに動かせる特徴を活かし、VTuberを生み出す技術としても注目されています。

 

▼5月30日に公開したプロモーションムービー。過去のコンテスト受賞者・ファイナリストの作品が起用されています。

株式会社Live2Dについて
日本から世界標準となるソフトウェアを生み出すべく、独自技術『Live2D』の研究開発およびLive2Dを活かしたグラフィックス制作、Live2D公式マーケット「nizima(にじま)」や、Live2Dのオンライン学習サービス「Live2D JUKU(ライブツーディージュク)」などを運営。また株式会社アニプレックスと共同でLive2Dによる長編アニメーション映画の制作も行っている。

 

コンテスト開催履歴
過去の受賞作品は以下よりご覧ください。

・2021年度:https://2021.live2dawards.com/
・2020年度:https://www.live2d.jp/award_archive/award2020/finalist/
・2019年度:https://www.live2d.jp/award_archive/award2019_finalist/
・2018年度:https://www.live2d.jp/award_archive/award2018/
・その他:https://live2dawards.com/2022/#index-history

 

▼Live2D Creative Awards 2022 特設Webサイトはこちら
https://live2dawards.com/2022/

関連記事

Unity 2022 LTSが6月に公開!DOTSによるパフォーマンス向上やHDレンダーパイプラインを使ったエフェクト機能などを紹介
2023.05.26
mocopiの動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加!UEでもリアルタイムにモーションデータを取り込むことが可能に
2023.05.26
Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開。Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の手順を解説
2023.05.26
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
2023.05.25
Bluetooth・ホットスワップに対応し、吸音シートも内蔵。「Mistel」の左右分離型メカニカルキーボード「MD600Alpha BT RGB」が発売
2023.05.25
サイバーエージェント、Unity向け軽量デカールシステム「Air Sticker」をオープンソースで公開。Unity標準デカールの短所をカバーする
2023.05.25

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
4
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
13
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
24
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
27
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!