この記事の3行まとめ
2022年6月21日、Epic Games Japanの篠山氏によるUnreal Engine 5(以下、UE5)の動的グローバルイルミネーション・反射システム「Lumen」の技術資料がドクセルにて公開されました。
【資料公開】
弊社 @tempkinder による"Unreal Engine5 Lumenの仕組みと肝心なところ"を公開本資料では #UE5 の新機能であり動的なグローバルイルミネーションを実現する Lumen を最大限に活かすためのノウハウがまとまっています。ぜひ皆様の開発にお役立てください。https://t.co/HPfUTd8T8A
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) June 21, 2022
「Unreal Engine5 Lumenの仕組みと肝心なところ」と題された本資料では、一般的なグローバルイルミネーション(以下、GI)の計算コストの解説から始まり、ライトマップの焼き付け、スクリーンスペースによる擬似的なGI(SSGI)、パストレーサーなどのこれまでのGI計算手法とは異なるLumen独自のアルゴリズムの概要について紹介する内容となっています。
動的GIの実現のためには、いかにして「シーン全体のライティングを事前にシミュレートするか?」「事前にシミュレートされた世界からGI/Reflectionを取得するか?」の2点を解決する必要があり、本課題に対するLumenの手法なども解説されています。
他にも、実際の運用におけるクオリティとパフォーマンスの調整のための各種設定やデバッグ、プロファイリング機能などについても解説されており、実践的に活用できる内容になっています。
また、篠山氏はTwitterでLumenの設定による変化などを動画を交えて公開しており、一連のツイートをまとめたQiitaページも資料内において紹介されています。
LumenのLightingのもやもやを改善したい場合、最初の一歩としてPostProcessingの"Final Gather Quality"をあげると良いかもしれません。動画の様に、パラメータを上げることによりGI計算のレイの数が増え、ライティングのにじみが減っているのがわかるかと思います。
#UE5 #UE5Study pic.twitter.com/WApL9yfez6— スミオ(SUMIO) (@tempkinder) March 15, 2022
Lumenについては、公式ドキュメントも公開されています。こちらも併せて参照してください。
Unreal Engine5 Lumenの仕組みと肝心なところ(ドクセル)篠山氏によるLumenに関するTipsがまとめられたQiitaページLumen UE5公式ドキュメント