日本XREALは東京ビッグサイトで開催された「第5回 XR・メタバース総合展【夏】」(会期:2025年7月2~4日)に出展し、発表会を開催した。
その中で言及されたARグラス「XREAL One Pro」は既に予約販売を開始しており、価格は84,980円(税込)。発売日は2025年7月24日を予定している。
本記事では「XREAL One Pro」およびAndroid XR対応デバイス「Project Aura」の国内展開についてレポートする。
日本XREALは東京ビッグサイトで開催された「第5回 XR・メタバース総合展【夏】」(会期:2025年7月2~4日)に出展し、発表会を開催した。
その中で言及されたARグラス「XREAL One Pro」は既に予約販売を開始しており、価格は84,980円(税込)。発売日は2025年7月24日を予定している。
本記事では「XREAL One Pro」およびAndroid XR対応デバイス「Project Aura」の国内展開についてレポートする。
TEXT / 松井 ムネタツ
EDIT /酒井 理恵
「XREAL One」から大きく進化したのは、光学エンジンを従来のBirdbath方式から新開発したX Prism方式に変更した点だ。これにより視野角が50度(XREAL One)から57度(XREAL One Pro)に広がり、視野が拡大した。
形状やサイズも変更され、見た目にも分かるくらい薄くなった印象だ。さらに最大輝度が600nit(XREAL One)から700nit(XREAL One Pro)に向上し、より明るい表示が可能になった。
細かな改良点では、外部からの光の干渉を抑制するとともに、グラス前面への映り込み反射も軽減。さらにグラス本体の軽量化を実現し、「XREAL One」から搭載されていたBoseのスピーカーも音質が向上したとのこと。
搭載チップは「XREAL One」と同じXREAL X1であるため、画期的な次世代デバイスというよりは、細部を改善した順当なアップデート版と言える。「XREAL One」が69,980円(税込)であるため、価格差は15,000円。これからARグラスを購入するなら断然「XREAL One Pro」がおすすめだが、すでに「XREAL One」を所有している場合は、アクセサリの「XREAL Eye」(13,980円・税込)を購入しても良いかもしれない。
なお、「XREAL Eye」は「XREAL One Pro」にも対応しているため、Proを購入するなら「XREAL Eye」とセットでの購入を推奨したい。
発表会後半では、XREALのCEO、徐 馳(チー・シュー)氏が登壇し、Googleの次世代プラットフォーム「Android XR」に対応したXRデバイス「Project Aura」を、日本でも2026年に発売することを発表した。海外のイベントではすでに発表されていた「Project Aura」だが、改めて日本国内での展開が明らかになった形だ。
「Android XR」はAI技術のGeminiを統合したXRデバイス向けのAndroid OS。ヘッドセット型デバイスなど複数のメーカーがすでに参入を発表しており、早ければ2025年中には対応デバイスが発売される予定だ。
XREALとGoogle、Qualcommの3社が共同開発しているグラス型デバイス「Project Aura」は、搭載チップが新開発のXREAL X1Sであることや、視野角が70度を超えることがすでに発表されているが、今回の日本向け発表会においても具体的な情報はこれまでと同じ。発売は2026年予定のため、さらなる次の情報が出てくるまでは、もう少し待つ必要がありそうだ。
XREAL One Pro 製品ページProject Aura 情報ページパソコンゲーム雑誌、アーケードゲーム雑誌、家庭用ゲーム雑誌を渡り歩き、現在はフリーのゲーム系編集/ライター。マイベストゲームは『ウィザードリィ 狂王の試練場』で、最近だと『Forza Horizon』シリーズに大ハマリ。メインPCはAlienware Aurora。セガ・レトロゲーム系メディア「Beep21」副編集長をやりつつ、ボードゲームメディア「BROAD」編集長も兼任。
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2025で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
GAME CREATORS CONFERENCE ’25で行われた講演レポートをまとめました。
GDC 2025で行われた講演レポートをまとめました。
UNREAL FEST 2024で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。