「松井 ムネタツ」の記事一覧

松井 ムネタツ

パソコンゲーム雑誌、アーケードゲーム雑誌、家庭用ゲーム雑誌を渡り歩き、現在はフリーのゲーム系編集/ライター。マイベストゲームは『ウィザードリィ 狂王の試練場』で、最近だと『Forza Horizon』シリーズに大ハマリ。メインPCはAlienware Aurora。セガ・レトロゲーム系メディア「Beep21」副編集長をやりつつ、ボードゲームメディア「BROAD」編集長も兼任。

「BROAD」Webサイト

2.4GHz無線&Bluetooth対応で外出にも!「HyperX」の新ゲーミングヘッドセットと、フレームレート最適化対応タイトルを追加した「OMEN AI」をレポート
2025.05.21
ARグラス「XREAL One」用カメラ「XREAL Eye」発表会をレポート!6月下旬に発売される、6DoF化と撮影機能を追加するユニットをチェックしてきた
2025.05.19
着脱式キーボードを外すとゲームパッドが現れる!5月上旬発売予定の8.8インチモバイルPC「OneXPlayer G1」のゲーム性能を試してきた
2025.04.04
7インチの小さなPCで『モンハンワイルズ』快適プレイ!コントローラー/キーボード搭載で14万6千円から「GPD WIN Mini 2025」3月上旬発売
2025.02.25
「ゲームマーケット2024秋」レポート【後編】ICチップ、お菓子を使った個性際立つ一般ブースのボードゲームやLARPなど
2024.12.03
「ゲームマーケット2024秋」レポート【前編】初の幕張メッセで年末の新作ボードゲームを先行プレイ
2024.12.03
ディスプレイが縦に2つ並ぶノートPC「GPD DUO」が12月13日発売決定!対面での資料提示、タブレットなど多彩な使い方を試してみた
2024.10.23
1台でポータブルゲーミングPC・タブレット・ノートPCになる「ONEXPLAYER X1 mini」、8月発売に向け予約開始。ミニPC「ONEXPLAYER M1」とともに、発表会でそのサイズ感を確かめてきた
2024.06.28
ゲーム向けSoC「Snapdragon G3x Gen2」初搭載のAndroid端末「AYANEO Pocket S」。発表会で実際に触ってみた
2024.06.03
話題作『モンスターへクス』や、モーグリが主役のスクエニ新作も出展。アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2024春」をレポート!
2024.05.09
流体力学アクションや3D版『ウォーリーをさがせ!』など7作品の開発者に、苦労したポイントなど開発話を聞いてきた【TIGS2024】
2024.03.05
Intel初のAI専用プロセッサを備える「Core Ultra」搭載のAlienware最新ノートPC2機種が発表。新製品発表会で実物に触れてきた
2024.02.28
11インチでゲーミング・タブレット・ラップトップの3役をこなすPC「ONEXPLAYER X1」がテックワンより3月末発売。ポータブルeGPU「ONEXGPU」とあわせて予約受付開始
2024.01.31
総来場者数25,000人!出展数も過去最大で大いに盛り上がったアナログゲームの祭典「ゲームマーケット2023秋」をレポート
2023.12.21
試遊卓やステージ復活で熱気充満! 20,000人以上が集ったボードゲームイベント「ゲームマーケット2023春」レポート
2023.06.01

注目記事ランキング

2025.05.14 - 2025.05.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!