オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開

オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開

2025.05.13
ニュースUnityシェーダー
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイバーエージェントのコア技術本部チーム、連載記事「シェーダー最適化入門」の第3回を技術ブログで公開
  • 半透明エフェクト描画時のオーバーフローによるGPU負荷を、縮小バッファを用いて軽減する手法を紹介
  • UnityのURPで縮小バッファを活用するフローを、サンプルコードをもとに解説している

サイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部 コア技術本部(以下、コアテク)は、『シェーダー最適化入門 第3回目 「レンダリングターゲットの解像度~縮小バッファエフェクト~」』と題した記事を、技術ブログ「CORETECH ENGINEER BLOG」公開しました。

レンダリングターゲット(描画結果を出力する対象)の解像度を下げることで描画負荷を軽減する手法として、縮小バッファを用いた描画について解説しています。

記事中では、高解像度のレンダリングターゲットはフラグメントシェーダーの実行回数が増加し、GPU負荷の上昇やメモリ不足に陥る要因となると述べています。

また、パーティクルエフェクト生成時など半透明のオブジェクトを重ねて描画する際に発生する「オーバードロー」(※)では、フラグメントシェーダーの実行回数が増加することで負荷が上昇すると語られています。
※ 同じピクセルに対して複数回レンダリングが行われること

半透明オブジェクトを重ねて描画すると、透けて見える背後のオブジェクトも全てシェーディングする必要があるため、重複部分でオーバーフローが発生する(画像はブログ記事より引用)

これを解消するため、縮小バッファに半透明エフェクトを描画し、シーンに合成することでGPU負荷を軽減するアプローチが紹介されています。

(画像はブログ記事より引用)

不透明の背景色は縮小バッファに描画されていないため、アルファブレンディング(※)において意図しない結果が出力される可能性があります。記事中ではそれを解決するアルファブレンディングの設定方法も解説しています。
※ すでに描画されている不透明の色と、追加で描画する半透明の色を線形補間によりブレンドする処理

そのほか、UnityのUniversal Render Pipeline(URP)におけるRender Graphで縮小バッファを作成し、エフェクトを描画してシーンに合成する方法をサンプルコードを交えて解説しています。

解像度1/2の縮小バッファを定義したサンプルコード(画像はブログ記事のスクリーンショット)

関連記事
Unity 6からURPで正式導入される「RenderGraph」、サイバーエージェント「コアテク」が紹介記事を公開
2024.06.11

記事全文はコアテクの技術ブログをご確認ください。

シェーダー最適化入門 第3回目 「レンダリングターゲットの解像度~縮小バッファエフェクト~」 | CORETECH ENGINEER BLOG

関連記事

『GUILTY GEAR』シリーズで採用された、アウトラインを部分的に隠す技法を紹介。アークシステムワークスによる「背面法」解説動画シリーズが更新
2025.05.01
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28
『呪術廻戦 ファンパレ』Unityで高品質2Dアニメーションを実装。アニメライクなカットイン演出や、ADVに適したリアルタイム映像表現の制作フロー【サムザップテックナイトvol9】
2025.04.25

注目記事ランキング

2025.05.07 - 2025.05.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!