ZOTACのポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」、12/6(金)に発売。120Hz駆動のAMOLEDディスプレイ、Ryzen 7 8840Uを搭載

ZOTACのポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」、12/6(金)に発売。120Hz駆動のAMOLEDディスプレイ、Ryzen 7 8840Uを搭載

2024.11.18
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゾタック日本、ポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」を2024年12月6日(金)に発売
  • AMOLEDディスプレイ、Ryzen 7 8840Uを搭載している
  • 12月5日(木)までに注文すると、ドッキングステーションやケースなどの予約特典が付属する

香港に本社を置くハードウェアメーカー「ZOTAC」の日本法人・ゾタック日本は、ポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」を2024年12月6日(金)に発売します。

ZOTAC公式サイトの製品ページより予約購入が可能で、価格は135,300円(税込)です。発売日に受け取るには、11月29日(金)までの予約が必要とのこと。

(画像はZOTAC公式サイトより引用)

「ZOTAC GAMING ZONE」は、OSにWindows 11 Homeを搭載したポータブルゲーミングPC。大きさは285mm×35mm×115mm、重さは692gです。

(画像は製品ページより引用)

7インチのフルHD(1,920×1,080)ディスプレイには、AMOLEDを採用しています。AMOLEDを採用したWindows携帯型コンソールは、本製品が世界初だと同社は謳います。

ディスプレイのリフレッシュレートは120Hz。DCI-P3カバー率100%、sRGBカバー率150%の広色域に対応しているほか、最大10点のマルチタッチもサポートしています。

(動画は製品ページより引用)

SoCは「AMD Ryzen 7 8840U」、内蔵GPUは「AMD Radeon 780M」、メモリには16GBの「LPDDR5X-7500」が搭載されています。

(画像は製品ページより引用)

本体上部と下部に1つずつ搭載されているUSBポートはUSB4に対応しています。

(画像は製品ページより引用)

ジョイスティックとアナログトリガーには、ホールエフェクトセンサーを搭載。さらにアナログトリガーは深さを2段階に調節可能できるほか、設定などを微調整できるラジアルダイヤル、背面に2つ配置されたマクロボタンなど、多くの機構が搭載されています。

(画像は製品ページより引用)

(画像は製品ページより引用)

なお、12月5日(木)までに注文すると、予約特典として「ZOTAC GAMING ZONE キャリングケース」「ZOTAC GAMING ZONE ドッキングステーション」「ZOTAC オリジナルTシャツ」の3種が付属します。付属品の詳細な内容は、公式ブログより確認可能です。

(画像は公式ブログより引用)

(画像は公式ブログより引用)

詳細は、製品ページをご確認ください。

「ZOTAC GAMING ZONE」製品ページ

関連記事

工業地域をイメージした25種類の3Dモデルが無料。アセットパック『City Kit (Industrial)』、Webサイト「Kenney」にて公開
2025.07.01
Steamに新しい「パフォーマンスモニター」が搭載。フレーム生成技術を検出し、生成フレームを含むfpsと実際のfpsをゲーム上に表示
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01
ブラウザで動作するオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」、バージョン2.8.0でWebGPUサポートが大幅に強化
2025.06.30
ソニーのモーション制作ツール「XYN Motion Studio」のモーション素材40種類が無料公開。イラスト・マンガ制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」で使用できる
2025.06.30
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30

注目記事ランキング

2025.06.24 - 2025.07.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!