Unity公式による「Unity 6のWebプラットフォーム対応」解説動画が公開。モバイルブラウザの正式サポートや、WebGPUで使える機能について紹介

2024.11.01
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Unity 6のWebプラットフォーム対応」について紹介した動画が公開
  • Unity 6では、モバイルブラウザ向けの開発が正式にサポートされた
  • WebGPUに対応したことで「Compute Shader」やUnity上のGPU機能などが使用可能となった

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2024年10月30日(水)、YouTube上で「モバイルも正式対応!Unity 6 の Web プラットフォームを徹底解説!」と題した動画を公開しました。

本動画では、2024年10月にリリースされたUnity 6における、Webプラットフォームのサポートに関するアップデート内容などについて、同社のクリエイター アドボケイト 高橋 啓治郎氏より解説されています。

「モバイルも正式対応!Unity 6 の Web プラットフォームを徹底解説!」

Unity 6では、新たにモバイルブラウザを正式サポートしました。Unity 6の公式ドキュメントによると、iOSではSafari 15以降、AndroidではGoogle Chrome 58以降において、モバイルブラウザ上でUnity製のアプリケーションが実行可能としています。

(画像はUnity 6公式ドキュメントより引用)

また、Unity 6では、従来サポートしていたWebGLに加えて、新たにWebGPUが利用可能となりました。

WebGPUを用いることで、Compute Shader(※)のほか、UnityのGPU機能「VFX Graph」「GPU Skinning」や、Universal Render Pipeline(URP)におけるDeferred Rendererといった機能がブラウザ上で使用できます。
※ GPUで描画以外の汎用的な処理を実行できる機能

関連記事
「Unity 6」で登場する「VFX Graph」新機能について、Unity Japanが解説動画を公開
2024.10.01

動画公開時点で、Google ChromeやMicrosoft EdgeはWebGPUを正式にサポートしています。Safariにおいては、オプション設定を変更することで使用可能(※)です。
※ iOS 18やmacOS Sequoiaといった一部のOSのみ対応している

また、動画公開時点で、Unity 6のWebGPUサポートはExperimental Releaseの段階です。

なお、WebGPUに対応した複数のサンプルビルドが、高橋氏の個人サイトにて公開されています。

(画像は公式スレッドより引用)

上記に加え、動画ではUnity 6でビルドしたコンテンツをWebにアップロードする際の最適化手法などが紹介されています。

そのほかの知見や機能解説など、詳細は動画をご確認ください。

YouTube「モバイルも正式対応!Unity 6 の Web プラットフォームを徹底解説!」

関連記事

UE・Unity・GodotをサポートするIDE「Rider」が「WebStorm」とともに非商用に限り無料で使用可能に
2024.10.25
UE/Unity/DCCツールなどで使えるコンテンツが並ぶ。Epic Games、統合コンテンツマーケットプレイス「Fab」をリリース
2024.10.23
「Unity 6」で製作された2種類のサンプルプロジェクト『Time Ghost』『Fantasy Kingdom』が提供開始。Unity Asset Storeにて無料ダウンロード可能
2024.10.18
「Unity 6」LTS版が世界同時リリース。本日より「Unity Personal」の利用条件変更が適用
2024.10.17
テクニカルアーティスト向けのUnity解説、よりクリーンなコードを書く方法、HDRPの活用方法など。Unity公式サイト、日本版電子書籍を無料公開中
2024.10.16
Unityの「Humanoid」を活用しつつ、揺れ骨など独自ジョイントを制御するには。QualiArtsによる「CEDEC2024」講演の補足記事が公開
2024.10.08

注目記事ランキング

2024.10.25 - 2024.11.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!