「Selected Indie Games 80」が審査員評価コメント付きで公開。973作品から選ばれ、TGS出展を獲得したインディーゲーム全タイトル紹介

「Selected Indie Games 80」が審査員評価コメント付きで公開。973作品から選ばれ、TGS出展を獲得したインディーゲーム全タイトル紹介

2024.08.09
ニュースお役立ち情報公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 東京ゲームショウの「Selected Indie 80」全タイトルの詳細リストが公開
  • Selected Indie 80」は応募のあったインディーゲーム973作品から選ばれ、「センス・オブ・ワンダーナイト 2024」の候補にもなる
  • 各タイトルのPVやWebサイト、開発者情報のほか、審査員評価コメントも掲載されている

2024年9月26日(木)~9月29日(日)に開催される東京ゲームショウのSelected Indie 80」の全81作品を紹介するページが公式サイトで公開されています。

(画像は公式サイトより引用)

Selected Indie 80」とは「東京ゲームショウ」に無料で出展できる公募のインディーゲームコーナー出展枠で、今回応募のあった973作品から作品が選出されています。「Selected Indie 80」は選出されると同時に「センス・オブ・ワンダーナイト 2024(以下、SOWN2024)」の候補にも選出されます。

「SOWN」は、“見た瞬間、コンセプトを聞いた瞬間に、誰もがはっと、自分の世界が何か変わるような感覚”=「センス・オブ・ワンダー」を引き起こすようなゲームのアイデアを発掘することを目的とした、インディーゲームの開発者プレゼンテーションコンテストです。

2024年は5年ぶりに幕張メッセ国際会議場にて、2024年9月27日(金)閉場後の17:15から有観客でファイナリストに選ばれた8作品の開発者プレゼンテーションを実施予定(※)です。
※ SOWN2024を会場で観覧できるのは、出展社およびビジネスデイ来場者のみ。SOWN2024の模様は、2024年9月28日(土)11:00からTGS公式番組で配信される予定

関連記事
「東京ゲームショウ2024」概要が発表。インディーゲームコーナーに無料でリアル出展できる「Selected Indie 80」のエントリーも開始
2024.03.01

東京ゲームショウ公式サイトに掲出されたリストには、「Selected Indie 80」に選ばれた各タイトルのPVやWebサイト、開発者情報などの項目があります。

審査員評価コメント」という欄もあり、「Selected Indie 80」を選ぶにあたり審査員の目にタイトルがどのように映ったのかも垣間見ることができます。

  • ジャンル
  • PVへのリンク
  • Webサイトへのリンク
  • Xアカウントへのリンク
  • 製品版・体験版へのリンク
  • プラットフォーム
  • タイトル説明
  • コメント
  • 審査員評価コメント ほか

詳細は東京ゲームショウ公式サイトの「Selected Indie 80」のページをご確認ください。

「Selected Indie 80」東京ゲームショウ公式サイト

関連記事

8/3(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」、入場チケット販売開始。318団体の出展情報も発表
2025.07.04
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.29 - 2025.07.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!