「東京ゲームショウ2024」概要が発表。インディーゲームコーナーに無料でリアル出展できる「Selected Indie 80」のエントリーも開始

2024.03.01
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「東京ゲームショウ2024」が2024年9月26日(木)~29日(日)に開催
  • リアル会場で無料出展できる「Selected Indie 80」(旧称:選考出展)のエントリーも開始された
  • 2023年の「Selected Indie 80」報告書も公開されている

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、「東京ゲームショウ2024(以下、TGS2024)」の開催を発表しました。

今回もリアル会場、公式番組、バーチャル会場のハイブリッドで実施。千葉・幕張メッセでのリアル会場は、9月26日(木)・27日(金)がビジネスデイ、28日(土)・29日(日)は一般公開日として開催されます。

(画像はXより引用)

バーチャル会場は名称を「TOKYO GAME SHOW VR」から「TOKYO GAME SHOW Digital World」に改称され、実施期間は9月20日(金)~10月6日(日)が予定されています。

(画像はXより引用)

そして、リアル会場のインディーゲームコーナーに無料で出展できるSelected Indie 80」(旧称:選考出展)のエントリー受付も開始されました。

「Selected Indie 80」のWebページには、応募条件などが記載されており、応募フォームのリンクも設置されています。本イベントの申し込み締切は2024年4月30日(火)17時です。

選考結果は2024年5月中旬以降、エントリー時に登録したメールアドレス宛てに連絡されます。

「Selected Indie 80」に選ばれると、インディーゲームコーナーに無料でリアル出展できるほか、他の出展社と商談できるといった特典が得られる(画像は公式サイトより引用)

「Selected Indie 80」に選ばれた80作品は、自動で「センス・オブ・ワンダーナイト 2024(以下、SOWN2024)」の候補にも選出されます。

候補のなかからアイデアに優れた8作品の開発者は、SOWN2024のファイナリストとして自身の作品をプレゼンテーションする機会が得られます。SOWN2024の大賞は賞金3,000USドル、その他各賞は賞金500USドル。

(画像は公式サイトより引用)

なお、TGS2024公式サイトでは、2023年の「Selected Indie 80」報告書も公開されています。

報告書によれば、2023年の同イベントには過去最多の793作品が応募されたこと、うち576作品が海外からの応募だったとのこと。ほかにも、「Selected Indie 80」出展者に対して行ったアンケート結果なども掲載されています。

(画像は公式サイトより引用)

その他、TGS2024の詳細は公式サイトをご確認ください。

「東京ゲームショウ2024」公式サイト「Selected Indie 80」公式ページ

関連記事

Steamで「体験版専用」ストアぺージが開設可能に。体験版単独のレビュー収集が可能になり、「話題の新作」チャートにも載るように
2024.07.26
Unity Technologies、プログラマー向けデザインガイドの電子書籍をアップデート。ストラテジーなど4種のパターンが追加され、Unity 6対応に
2024.07.26
7/27(土)0時より「東京ゲームダンジョン6」の出展申込受付が開始。初参加の団体用に25の出展枠を新設し、合計145の出展枠を用意
2024.07.26
UE5で揺れ物を「かわいく」揺らすプラグイン「Kawaii Physics」が更新。髪が風になびく複雑な動きもパラメータ設定で手軽に制御
2024.07.25
現実世界のライティング環境を忠実に再現する「TrueHDRI」。バンダイナムコスタジオ、開発陣にインタビューした記事を公開
2024.07.25
『ドラクエモンスターズ3』開発にはUnityのプレハブバリアントやPolybrushなどを活用。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、開発者インタビュー記事を公開
2024.07.24

注目記事ランキング

2024.07.20 - 2024.07.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!