2D向けゲームエンジン「GameMaker」で2024年にリリースされる機能は?新しいコードエディターやPrefab機能など、提供予定の機能を紹介する記事をYoYo Gamesが公開

2024.05.20
ニュースGameMaker
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • YoYo Games、2024年に「GameMaker」でリリース予定の機能を紹介する記事を公開
  • ベータ版リリース中の新しいコードエディターや、Prefab機能などが紹介されている
  • GameMakerは、2024年後半からJavaScriptを新たにサポート

YoYo Gamesは、『WHAT’S COMING TO GAMEMAKER IN 2024』と題した記事を公開しました。

同記事では、2Dゲーム向けエンジン「GameMaker」で2024年に正式リリース予定の機能などについて紹介されています。

(画像はブログ記事より引用)

GameMakerは、Undertaleや『Hotline Miami』などの開発にも使われた2D向けのゲームエンジンです。

2023年11月に行われたGameMakerの料金改定により、FREE PLANでは非営利目的の場合に限り、コンソールを除くすべてのプラットフォームで無料で利用可能です。

関連記事
GameMakerが料金プランを変更、非営利目的では使用料が無料に。従来のクリエイター/インディープランはライセンス買い切りに変更
2023.11.22

記事で紹介されたリリース予定の一部機能は以下の通り。

新たなコードエディター

YoYo Gamesは、GML CodeおよびGML Visualに対応したコードエディターを開発しており、バージョン「2024.4」ではベータ版をリリースしています。

関連記事
2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.4にアップデート。テクスチャグループのGPU解凍や、減算・比較などのブレンドモードが追加
2024.05.10

新たなコードエディターは、効率よくコーディングしやすくする機能や工夫が盛り込まれています。

まず、複数のプログラミング言語のコード編集支援を提供するためのプロトコルであるLanguage Server Protocol(LSP)をサポート。これにより、JSONやXMLなどLSPがサポートする言語でコーディングできます。

マークダウン記法もサポートし、コード内のコメントやドキュメントを整形してプレビューできます。

(画像はブログ記事より引用)

ナビゲーションバーとメニュー(画像はブログ記事より引用)

プロジェクトをまたいで再利用可能な「Prefabs」

Prefab(プレハブ)機能の実装により、1つのGameMakerプロジェクトで作ったアセットを、他のプロジェクトでも再利用できるようになります。

アセットは元のプロジェクトとリンクし、元のプロジェクト内でアセットに変更が加えられた場合、そのアセットを使っている他のプロジェクトも自動的に更新されます。

本機能については、Prefab Libraryを通じて公式のPrefabを配布し、後に独自のPrefabを作成できるPrefab Managerのリリースを予定しているとのことです。

(画像はブログ記事より引用)

また、IDEで動作する独自ツールを作成できるプラグインの公開や、Prefabs機能と連携して効率よくUI要素を作成・管理できるツールの開発、新しいランタイムであるGameMaker Runtime(GMRT)のオープンベータのリリースも予定されています。

その他、2024年後半からはGameMakerで利用できる言語としてJavaScriptを新たにサポート。C#などの他の言語も同様にサポートできるよう調査しているとのこと。

詳細は、こちらをご確認ください。

GameMakerニュース『WHAT'S COMING TO GAMEMAKER IN 2024』

関連記事

GameMakerの縦スクロール形式のシューティングテンプレート『SCROLLING SHMUP』が公開。カスタマイズしてオリジナルゲームに変更可能
2025.01.10
2024年アドベントカレンダーから、ゲームメーカーズ編集部が注目した14記事を一挙紹介!
2024.12.26
2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.11にアップデート。Web向けエクスポート機能の拡張に加え、新たなコードエディターが月次リリースに導入
2024.12.18
レーザーやスラスター、爆発などのアニメーションを収録。GameMaker向け無料アセットバンドル『Space Rocks HD』が公開
2024.12.04
GameMakerユーザーなどに向けた無料の交流イベント「GameMaker Japan Meetup」、12/4(水)に東京で開催。参加応募は11/25(月)まで
2024.11.15
ビリヤードゲームの制作に役立つ画像が50種類以上。GameMaker向け無料アセットバンドル『SNOOKER AND POOL』が公開
2024.11.05

注目記事ランキング

2025.01.15 - 2025.01.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!