2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.4にアップデート。テクスチャグループのGPU解凍や、減算・比較などのブレンドモードが追加

2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.4にアップデート。テクスチャグループのGPU解凍や、減算・比較などのブレンドモードが追加

2024.05.10
ニュースGameMaker
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2D向けゲームエンジン「GameMaker」のバージョン2024.4がリリース
  • テクスチャグループのカスタム圧縮機能追加など、ランタイムの安定性を重視したアップデート
  • デフォルトのプロジェクト保存フォルダ変更やブレンドモードの追加なども行われている

YoYo Gamesは、2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』のバージョン「2024.4」をリリースしたと発表しました。

本バージョンでは、ランタイムの安定性に重点を置いたアップデートが行われたほか、いくつかの機能が追加されています。

GameMakerは2D向けのゲームエンジンで、Undertaleや『Hotline Miami』などの開発に使われました。

2023年11月に行われたGameMakerの料金改定により、FREE PLANでは非営利目的の場合に限り、コンソールを除くすべてのプラットフォームで無料で利用可能です。

関連記事
GameMakerが料金プランを変更、非営利目的では使用料が無料に。従来のクリエイター/インディープランはライセンス買い切りに変更
2023.11.22

主なアップデート項目は以下の通りです。

  • DEFAULT PROJECT DIRECTORY
  • CUSTOM TEXTURE COMPRESSION
  • BLEND MODE EQUATIONS
  • HOTKEY CHORDS
  • RUNTIME CHANGES
  • IDE CHANGES
  • CODE EDITOR 2 BETA

アップデート内容をピックアップしてご紹介します。

DEFAULT PROJECT DIRECTORY

GameMakerのプロジェクトにおけるデフォルトの保存場所が、ユーザーのドキュメントフォルダからユーザーの「GameMakerProjects」フォルダへと変更されました。

これは、OneDriveを始めとしたクラウドストレージサービスでドキュメントフォルダを管理している場合、不具合を招いてしまうことを理由としています。

CUSTOM TEXTURE COMPRESSION

テクスチャグループにおいて、「Custom texture compression」の機能が使用可能になりました。GPU texture compressionの拡張機能と併用することで、圧縮したテクスチャグループをCPUではなくGPUで展開できるようになります。

これにより、レンダリングが10倍から100倍向上すると述べられています。ただし非可逆圧縮オプションであるため、テクスチャが若干変わってしまう可能性があります。

テクスチャグループの比較。左から、BZ2+QOI(GPU texture compressionなし)、BC7、BC3(画像はニュースより引用)

BLEND MODE EQUATIONS

描画時に使用するブレンドモードの計算式が変更可能になりました。

以前は、現在描画中のピクセル(Source pixel)および既に画面上にあるピクセル(Destination Pixel)に対しブレンド係数のみ変更が行えました。

本アップデートにより、Source pixelとDestination Pixelにデフォルトのbm_eq_add以外に、bm_eq_subtractを使って減算(Destination – Source)、bm_eq_minを使って比較(Destination、Sourceの最小値)などができるようになります。

bm_eq_subtractを使用した例(画像は 「GameMaker Manual (BETA)」から引用)

その他、ホットキーコードのサポートや、IDE・SDKの更新、新たなコードエディターのベータ版が使用可能になるなどのアップデートが行われております。

詳しくは、GameMakerニュースリリースノートをご確認ください。

GameMakerニュース『GAMEMAKER RELEASE 2024.4』リリースノート

関連記事

2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.13にアップデート。UIのサイズやレイアウトを調整できる「UI Layer」が実装されたほか、SVG形式が正式にサポート
2025.04.09
各ゲームエンジンの「Nintendo Switch 2」対応情報まとめ
2025.04.03
GameMakerの縦スクロール形式のシューティングテンプレート『SCROLLING SHMUP』が公開。カスタマイズしてオリジナルゲームに変更可能
2025.01.10
2024年アドベントカレンダーから、ゲームメーカーズ編集部が注目した14記事を一挙紹介!
2024.12.26
2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.11にアップデート。Web向けエクスポート機能の拡張に加え、新たなコードエディターが月次リリースに導入
2024.12.18
レーザーやスラスター、爆発などのアニメーションを収録。GameMaker向け無料アセットバンドル『Space Rocks HD』が公開
2024.12.04

注目記事ランキング

2025.04.14 - 2025.04.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!