オーディオミドルウェア「Wwise」のサウンドをUnreal Engineで再生。「書かれた通りに設定すれば必ず動作する」ガイド、Audiokineticが公開

オーディオミドルウェア「Wwise」のサウンドをUnreal Engineで再生。「書かれた通りに設定すれば必ず動作する」ガイド、Audiokineticが公開

2024.04.18
ニュースアンリアルエンジンサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Audiokinetic、Unreal EngineでWwiseのサウンドを再生するガイドが公開
  • 詳細な解説により、「書かれた通りに設定すれば必ず動作する」とのこと
  • 記事後半には、フォルダの配置例やUAssetの作成方法などのTipsも

Audiokineticは、Unreal EngineでWwiseから発音する方法」と題した記事を「akBlog」公開しました。

「思った通りに動かない」といった問題によってWwiseが難しいと思われてしまうことを避けるため、「書かれた通りに設定すると必ず動作する」手順を解説しています。

解説に用いられたバージョンは、Wwise 2023.1.1.8417と、Unreal Engine 5.3.2

今回はWwise内に存在する波の音の素材をサンプルに、Unreal Engine(以下、UE)上で音を発するまでの手順を記載しています。

記事では、UEのサードパーソン テンプレートを使ってプロジェクトを作成するところからはじまり、プラグイン「Wwise Unreal Integration」の導入、各ソフトウェアの初期設定などの項目に分けて丁寧に解説されています。

(画像はakBlogより引用)

なお、フォルダの配置例やUAssetの作成方法などのTipsも「付録」として紹介されています。

詳細は、akBlogをご確認ください。

akBlog『Unreal EngineでWwiseから発音する方法』

関連記事

UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
立体音響ボイスチャットがゲームデザインの可能性を広げる!CRI ADX&TeleXusをフル活用したボードゲーム風RPG『VIractal(ヴィラクタル)』におけるサウンド演出【CEDEC2025】
2025.08.21 [PR]
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15

注目記事ランキング

2025.08.20 - 2025.08.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!