ゲーム制作に必須の“知識”と“経験”がハンズオンで身につく『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』、2023年8月に発売

2023.08.01
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • ボーンデジタル、『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』を2023年8月中旬に発売
  • Unreal Engine製のゲーム開発現場に参加した、UE未経験の開発者に向けた入門書
  • およそ60章、計832ページで構成されている

ボーンデジタルは、書籍『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト(以下、Unreal Engine 5で極めるゲーム開発)2023年8月中旬に発売します。価格は5,940円(税込)。

(画像は公式サイトより引用)

本書は「Unreal Engine(以下、UE製のゲーム開発現場に参加したUE未経験の開発者に向けて、環境移行のトレーニングを行うことを第一の目的とした入門書」と発表されています。実際のゲーム開発において、UEの各機能を“どのような順番で、どのように組み合わせていくのか”にフォーカスしています。

前作Unreal Engine 4で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクトは「ゲーム開発を知らないと読めないUE開発入門書」だったのに対し、本書は学生からジュニア(新卒社員)レベルの開発者が読める難易度だとしています。

前作と本書の主な変更点は、以下の通り。

  • 前著の90%以上を完全リニューアルし、新章を多く追加
  • 座学パートと実践パートに分かれたおよそ60章の大ボリュームで、プロトタイプからプロダクションまでの現代的なゲーム開発プロセスを擬似体験
  • 「必読の章」と読み飛ばしに対応した「任意の章」の2段構えでニーズに合わせた学習計画が立てられる
  • 章ごとに適性職種やジュニア向け、中堅向け、シニア向けなどの学習目安を表示
  • サンプルゲーム開発工程に組み込まれた理解度チェック問題(解答付き)で学びを定着
  • 数学、ベクトル、三角関数、基礎物理、デバッグなどゲーム開発に必要な基礎知識を実践的に復習できる章を追加
  • シーケンサー、Quixel Megascans、フォリッジ、ナイアガラ、ブループリントインターフェース、カスタムコンポーネントなど、UE4.7から今日までに追加された新機能や、前著で取り上げなかった機能を扱う章を導入
  • UE5時代の新標準であるモデリングモード、強化された入力システム、Nanite、Lumen、Metasoundをカバー
  • 発展的な学習のために参考文献を網羅
  • 3Dゲーム開発が初めての読者のために、ゲーム感覚で進められるワークショップや、最低限の基礎知識を学べる章を追加
  • 物理エンジンの章に物理学を復習する記事、マテリアルの章に物理ベースレンダリングを概説する記事など、技術のベースとなる基礎知識の座学記事を追加
  • 座学パートと索引、トピックごとに細分化した章構成により、読破後も使いやすいリファレンスとして利用可能
  • QRコードで主要な動画に簡単アクセス

本書はおよそ60章、計832ページで構成。各章は原則として、知識や操作方法を学ぶ座学編、サンプルゲームをハンズオンで開発しながら学べる実践編に分かれています。また、ハンズオンをサポートする目的として、実際の作業画面を収録した動画のダウンロードが可能です。

『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』の詳細は、プレスリリースやボーンデジタルの書籍ページをご確認ください。

『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』プレスリリース『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』書籍ページ

『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』を15名の方にプレゼント!

ゲームメーカーズのTwitterアカウントをフォローし、該当ツイートをリツイートしていただいた方の中から、抽選で15名の方に『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発』をプレゼントいたします。

ぜひ、この機会にゲームメーカーズのTwitterをチェックしてください。

応募期間は「2023年8月1日(火)から2023年8月7日(月)23時59分まで。また、応募に際しては本記事に記載した注意事項もご確認ください。

ゲームメーカーズ公式Twitter

プレゼントキャンペーンについての注意事項

・ご応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします
・当選者の方にのみTwitterのダイレクトメッセージにてご連絡いたします
・プレゼントの発送は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます
・個人情報の取り扱いについてはプレゼントの発送にのみ使用いたします
プライバシーポリシー
・到着した商品に不備がありましたら商品の販売元へお問い合わせください
・配送業者による配送遅延や、未配などの賠償義務は負いかねますのでご了承ください。また商品の返品や交換はできかねます。

【なりすましアカウントのご注意】
ゲームメーカーズのアカウントになりすまして、DMを送信しているアカウントが発生したケースがあります。DM受信の際には「@GameMakersJP」であることを十分にご確認ください。

関連記事

UE5とDeadlineを連携させてクラウドレンダリング。AWS公式ブログで解説記事が公開
2023.09.21
UE向け疑似物理プラグイン「KawaiiPhysics」、カットシーン切替時などで物理の荒ぶりを防ぐ「物理の空回し( Warm Up )機能」を追加
2023.09.20
ソウルライクアクションRPG『Lies of P』、Epic Gamesが開発チームにインタビューした記事を公開。Unreal Engineを使った開発の裏側が明かされる
2023.09.20
【UE5.3実験機能まとめ】「Learning Agents」でブループリント上の機械学習!定番設計パターンのMVVMの導入を補助する「UMG Viewmodel」など
2023.09.08
AAAゲームの開発を経験し、インディーゲームスタジオを設立した3人による座談会動画をEpic Gamesが公開
2023.09.07
Unreal Engine 5.3リリース。SkeletonをUE上で直接編集できる実験機能「Skeletal Editor」や、クロスシミュレーション専用エディタを新たに搭載
2023.09.07

注目記事ランキング

2023.09.21 - 2023.09.28
1
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
8
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
11
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
12
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
15
【UEFN書籍発売記念!2大キャンペーン】UEFNで島を作ろう!動画投稿キャンペーンを開催。『フォートナイト 2800V-Bucks』が15名に当たるプレゼント企画も
16
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
17
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
18
フォートナイトとUEFNがv26.10にアップデート。「ジップライン」が仕掛けとして追加されたほか、Verseからマテリアルの差し替えが可能になった
19
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
20
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
23
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
24
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
25
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
26
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
27
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
28
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
29
UEFNで「栄誉の仕掛け」が実装。制作者が設定した条件を達成したプレイヤーに対し、XPを付与できる
30
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!