3Dキャラクターのルックを向上させる!ななしいんくのバーチャルライブにも使われた「VRM4U」開発者が語る、UEで映えるキャラクターセットアップ手法

2023.07.28
注目記事ゲームの舞台裏講演レポート3DCGアンリアルエンジン映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

2023年7月25日に、エピック ゲームズ ジャパン主催の勉強会「UEなんでも勉強会 – バーチャルライブ編 – vol.1」が開催されました。今回の勉強会ではVTuberプロダクション「ななしいんく」が開催したバーチャルライブを題材に、ライブスタッフが実際のライブで使用されたテクニックや技術について講演を行いました。

本記事では、ななしいんく所属タレントのキャラクターモデルのUE向けセットアップを担当した「はるべえ」氏こと山本 治由氏(@ruyo_h)による、『UEで映える! キャラクタセットアップ』と題した講演についてレポートします。

TEXT / 田端 秀輝

目次

Physically Based Renderingの背景とライティングで映えるキャラクターのセットアップ

登壇した山本氏

山本氏は家庭用ゲームのプログラマーであると同時に、個人活動としてUE向けVRMモデルインポータプラグインである「VRM4U」の開発を行っています。

VRMとは、VRアプリケーション向けの人型3Dアバター(3Dモデル)データを扱うための、glTF2.0をベースとしたファイルフォーマットです。

「VRM4U」について、インポーターと書かれているが、山本氏いわく「VRMファイルをUE上でお手軽に使うためのツールセット」という認識で開発しているとのこと。今回のバーチャルライブにあわせて機能拡張が行われている

VRMモデルをUEにインポートする「VRM4U」の使い方

「VRM4U」の導入方法ですが、ダウンロードしてUEのPluginsフォルダに配置し、[Edit (編集)] > [Plugins (プラグイン)](UE5の場合)で「VRM4U」のチェックボックスをONにすれば完了です。

「VRM4U」を有効にした後、VRMファイルをドラッグ&ドロップすれば、モデルがインポートされます。

.fbxから.vrmへの変換はこちらを参考に、UniVRMやBlenderなどを利用して行おう

インポート時にはマテリアルのオプションを選択できる。今回のライブでは、ライトが馴染むように「SubsurfaceProfile」モードを設定した

さらなるルック向上を目指すための質感・揺れもの調整

軽く雰囲気を見るためだけであれば上記の手順のみで構わないとのこと。

今回のバーチャルライブにおいては、Physically Based Rendering(PBR)であるUEのライトを生かしてよりルックを向上させるため、質感や揺れものに関して細かく調整をしていきます。

まずは質感の調整について。テクスチャを利用して、メタリックやラフネスの調整を行います。

龍ヶ崎リンさんの角や鎖の部分は、メタリックやラフネスで質感を調整した

半透明の調整については、Translucentだと問題が発生しやすいので、ディザリングを使っています。

宗谷いちかさん(画像左)のスカートのフリルの部分が半透明の調整の対象

疑似的なリムライトをMatcapを利用して設定しています。

モデルは宗谷いちかさん

そのほか、細かい調整も行っています。前髪などのZOffset(カメラに対して前後方向の位置)を調整しているのに加え、白目のメッシュがくぼんでいることによる陰影を防ぐための板を配置しています。さらに、顔の陰影の緩和や衣服のディテールを上げるための法線の補正・追加や、髪の毛や衣服に対してSubsurfaceProfileを適用して顔とのバランスをとるような調整が行われています。

茜音カンナさんを例に。衣服はMegascansから適した素材を取得している

最後に負荷と見た目のバランスを考え、細かな調整で最適化を行っていきます。

ライブでは、白目用の板がライト変化時に間接光を拾ったりUnlitだったため暗闇で光って見えたりしたことを受け、Opaqueに変更している。白目用の板とフェイシャルのアニメーションとの干渉に注意といった解説も。詳細な説明は「VRM4U」解説ページのマテリアル調整ウインドウTipsを参照

今回のライブにおける揺れものはKawaiiPhysicsControlRigで制御しています。

モデルは涼海ネモさん

今回は試行錯誤の結果、手首や脚の動きに応じた袖やスカート・コートの位置調整をControlRigで行い、そのうえでKawaiiPhysicsによる物理演算で袖などの先端を揺らしている

「VRM4U」でVRMをインポートするとアニメーションに必要なアセットも自動生成されます。スケルトンについてはIKRigが生成されるため、UE標準のマネキンからのリターゲットも可能です。フェイシャルについてはVRMの設定に対応した表情パターン(BlendShape)を制御できるようになります。

以上の流れで、山本氏によるバーチャルライブ向けのキャラクターモデルのUE向けセットアップの解説が行われました。

「VRM4U」解説ページには、VRMモデルをUEFNで使うための手順や、これまでのセットアップ例が掲載されたギャラリーページも用意されている

「VRM4U」公式サイト「UEなんでも勉強会 - バーチャルライブ編 - vol.1」
田端 秀輝

「ゲームと社会をごちゃまぜにして楽しんじゃえ」がモットーの、フリーのコンテンツ開発者。節電ゲーム「#denkimeter」やVRコンテンツ、体験型エンタメの開発をしています。モニター画面の中だけで完結しないゲーム体験が好きで、ここ十数年注目しているのはアイドルマスターです。

関連記事

UE5で揺れ物を「かわいく」揺らすプラグイン「Kawaii Physics」が更新。髪が風になびく複雑な動きもパラメータ設定で手軽に制御
2024.07.25
『GUILTY GEAR -STRIVE-』のアニメーション制作、Maya Pythonによる内製ツール情報など12講演が集う「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024」が9/2(月)~9/6(金)に開催
2024.07.23
Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第22回UE5ぷちコン」開始!テーマは「ゆうえんち」。応募締切は9/8(日)
2024.07.22
「Blender 4.2 LTS」正式リリース。アドオンの導入方法が変更。標準搭載アドオンは公式のWebプラットフォーム上から導入する
2024.07.19
Unreal Engine 5.4.3がリリース。Mac向けにパッケージ化する際に起こるエラーの修正や、BaseDeviceProfiles.iniの2024年発売のiPadへの対応など
2024.07.17
50代からゲーム開発を始めた第21回UE5ぷちコン最優秀賞作『ヘコむス』開発者インタビュー。約40年前の「床をヘコませてボールを転がす」アイデアをUEで実現!
2024.07.16

注目記事ランキング

2024.07.20 - 2024.07.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!