Apple、visionOSアプリ開発者に「Apple Vision Pro」を貸し出す『Apple Vision Pro developer kit』の受付を開始

Apple、visionOSアプリ開発者に「Apple Vision Pro」を貸し出す『Apple Vision Pro developer kit』の受付を開始

2023.07.25
ニュースUnityVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Apple、visionOSアプリ開発者に向けた『Apple Vision Pro developer kit』の申し込み受付を開始
  • 開発中のvisionOS/iPadOS/iOSアプリをVision Proで動かせる『Apple Vision Pro developer labs』も受付
  • Unity Technologiesは、visionOS向け開発プラットフォーム「PolySpatial」を使えるベータプログラムの申し込みを受付中

2023年7月24日、Appleは『Apple Vision Pro developer kit』の申し込み受付を開始しました。

(画像は公式サイトより引用)

『Apple Vision Pro developer kit』は、MRデバイス「Apple Vision Pro(以下、Vision Pro用アプリの開発者に向けて貸し出されます。

申し込みが承認されると、UIデザイン・開発のガイダンス、コードの問い合わせといったサポートも受けられます。申し込みは、専用ページからApple Developer Programに登録したアカウントを使って行います。

また、東京・クパチーノ・ロンドン・ミュンヘン・上海・シンガポールで実施する『Apple Vision Pro developer labs』の受付もAppleは発表しています。

これに参加すると、自身が開発しているvisionOS/iPadOS/iOSアプリをVision Proで動作させたり、トラブルシューティングのサポートを受けたりすることが可能です。

(画像は公式サイトより引用)

こちらも、Apple Developer Program登録者のみ、専用ページから申し込めます。申し込みにはvisionOSシミュレータで実行している開発中アプリのスクリーンショットも必要とのこと。

『Apple Vision Pro developer kit』および『Apple Vision Pro developer labs』の詳細は、こちらをご確認ください。

なお、Unity Technologiesは、visionOS向けベータプログラム参加受付を開始しています。

(画像はUnity Technologiesの公式ブログより引用)

ベータプログラムでは、Vision Pro向けの開発プラットフォーム「PolySpatial」を使用でき、Unityを用いたvisionOS用のコンテンツ制作や既存コンテンツの移植が可能です。

詳細は、こちらをご確認ください。

ニュースリリースUnity support for visionOS: What you need to know|Unity Blog

関連記事

『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
日本初のVRChat公式オフラインカンファレンス「VRChat Japan Business Experience 2025」、12/17(水)に無料で開催。VRChatのビジネス活用に役立つ知見を発信
2025.10.21

注目記事ランキング

2025.10.25 - 2025.11.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!