『BitSummit Let’s Go!!』アワードノミネート作品の一覧を発表。配信ステージコンテンツの追加情報も

2023.07.12
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 『BitSummit Let’s Go!!』、配信ステージコンテンツの内容などを追加で公開
  • ゲーム開発者やパブリッシャーが作品を紹介する番組などが発表
  • BitSummit Let’s Go!!アワードノミネート作品一覧も公開された

BitSummit実行委員会は、2023年7月14日(金)〜16日(日)に京都・みやこめっせで開催する『BitSummit Let’s Go!!』において、配信ステージコンテンツの情報を追加で公開しました。

配信ステージで公開される番組コンテンツの一部は以前公開されており、今回は第三弾として発表されました。

関連記事
『BitSummit Let’s Go!!』の特設サイトが公開。サンソフトのファミコンソフトをSwitchとPCに移植するクラウドファンディング企画も発表
2023.06.30
関連記事
『BitSummit Let’s Go!!』配信ステージの番組内容を追加公開。インディーゲーム開発チーム5組が自身の作品を紹介する配信も決定した
2023.07.06

今回は、ゲーム開発者による作品紹介やトークセッションなどの番組情報、BitSummit Let’s Go!!アワードノミネート作品が公開されました。

公開されたコンテンツと登壇者の情報は、以下の通りです。

7月15日(土)、16日(日)『PICK UP!BitSummit出展ゲーム紹介』

BitSummit Let’s Go!!アワードノミネート作品の中から注目のゲームを紹介する『PICK UP!BitSummit出展ゲーム紹介』(全9回)が一般公開日の7月15日(土)、16日(日)に開催されます。MCは、横町 藍氏とJ-mon氏。

さらに、15日(土)16:20より、もっとも優秀な作品を称える「朱色賞<大賞>」ノミネート作品をゲームクリエイター Swery(スエリー)氏と共に紹介する『BitSummitぶらり旅スペシャル』も配信予定。

7月14日(金)15:15~15:45『世界最速!集英社ゲームズ新作タイトル紹介!』

集英社ゲームズの開発統括 山本 正美氏と海外プロモーションマネージャー John Davis氏が、集英社ゲームズ第1弾タイトルの開発チームとともに最新情報を紹介する『世界最速!集英社ゲームズ新作タイトル紹介!』が開催されます。

7月14日(金)16:25~16:55『トークセッション:ゲーム文化をアーカイブする supported by 京都府』

中村 彰憲氏、大堀 康祐氏、James Newman氏、村上 雅彦氏の活動を紹介するとともに、ゲーム文化のアーカイブと発信をテーマにトークセッション。

7月15日(土)12:50~13:25『アスのキャラバン BitSummit SPECIAL』

Astrolabe Gamesがパブリッシングする作品の最新情報を紹介する『アスのキャラバン BitSummit SPECIAL』。CEOのGaoxing氏自らが、トレイラー動画とともに作品の魅力を語ります。

Astrolabe Gamesは、2021年に上海で起業したゲームパブリッシャー。見下ろし型シューティングゲーム『Zombie Soup』やJRPGをリスペクトし制作された『Souls of Chronos』などのパブリッシングを行っています。

7月15日(土)13:30~14:05『吉田修平のインディーズゲーム紹介『Eternights』』

ソニー・インタラクティブエンタテインメント インディーズ イニシアチブ代表 吉田 修平氏とStudio Saiを運営するゲームデザイナー Jae Hyun Yoo氏が、恋愛アクションゲーム『Eternights』の魅力に迫るステージ。

Jae Hyun Yoo氏は『Eternights』のプロデューサー、アーティスト、プログラマー、ライターを兼任しています。

7月16日(日)12:50~13:25『吉田修平のインディーズゲーム紹介『Viewfinder』』

吉田 修平氏とSad Owl Studiosの共同創設者 Gwen Foster氏が登壇。インスタントカメラを使って謎を解くアドベンチャーゲーム『Viewfinder』について語る『吉田修平のインディーズゲーム紹介『Viewfinder』』が開催されます。

Gwen Foster氏は、『Viewfinder』の他に、『SUPERHOT VR』『SUPERHOT: MIND CONTROL DELETE』『Among Us』などの開発にも携わっています。

7月16日(日)15:30~15:50『BitSummit Let’s Go!!のフィナーレを華々しく飾る!Musical Performance』

2DアクションRPGHyper Light Drifter』の共同デザイナー Teddy Dief氏が率いるバーチャルバンド兼ビデオゲームプロジェクト「OFK」によるステージ。

ABURU & BitSummitの食コラボ

アメリカンBBQレストランを運営する「みやこめっせ1F ABURU」で、BitSummitと共同開発した期間限定メニューが販売決定。

『Big Bit Burger』(単品1,300円/税込)

『めっちゃ抹茶ラテ』(単品700円/税込)

ABURUとのコラボメニューやキッチンカーで食事を購入すると、「BitSummitオリジナル缶バッチ」がもらえるまた、。缶バッチを着けて会場に訪れると、入場料100円引きで入場可能(缶バッチ1個につき、1人1回限り有効)

BitSummit Let’s Go!!アワードノミネート作品が発表

出展作品の選考段階から、アワードの候補作品にも合わせて投票を行い、推薦の多かった作品を各カテゴリーからノミネート。

ノミネート作品の中から、選考委員会による選考がイベント期間中に行われ、受賞作品が決定します。受賞した作品は7月16日(日)16:00から配信ステージよりアワード受賞式にて発表されます。

VERMILION GATE AWARD Nominees / 朱色賞<大賞>ノミネート作品

もっとも優秀な作品に贈られる賞

Death the Guitar】 by トロヤマイバッテリーズフライド

AMPHIS GAME / アンフィスゲーム】 by ㊥Maruchu

KALEIDOLA】 by HAYATOSKIE

ジオラマナイト / Diorama Knight】 by ピクルズ

Viewfinder】 by SOS

INTERNATIONAL AWARD Nominees / インターナショナルアワードノミネート作品

海外からの作品の中で優秀な作品に贈られる賞

A Space for the Unbound / 心に咲く花】 by Mojiken Studio

Dungeon Drafters】by Manalith Studios

Isle of Arrows】 by Gridpop

DREDGE】 by Black Salt Games

Freaked Fleapit】 by Finch Bird Studio

VISUAL EXCELLENCE AWARD Nominees / ビジュアルデザイン最優秀賞ノミネート作品

優秀なビジュアルの作品に贈られる賞

断崖のカルム / CALME】 by DOUKUTSU PENGUIN CLUB

A Space for the Unbound / 心に咲く花】 by Mojiken Studio

サマーロード / SUMMER ROAD】 by リビルドゲームス

SCHiM】 by Extra Nice

WitchSpring R / 魔女の泉R】 by KIWIWALKS

EXCELLENCE IN GAME DESIGN AWARD Nominees / ゲーム・デザイン最優秀賞ノミネート作品

優秀なゲームデザインの作品に贈られる賞

Alina of the Arena】 by PINIX

Algolemeth】 by Medium-Rare Games

AMPHIS GAME / アンフィスゲーム】 by ㊥Maruchu

Viewfinder】 by SOS

TOKYO UNDERGROUND KILLER】 by Phoenix Game Productions

EXCELLENCE IN SOUND DESIGN AWARD Nominees / オーディオ・サウンド最優秀賞ノミネート作品

優秀なサウンドの作品に贈られる賞

Astral Ascent / アストラル アセント】 by Hibernian Workshop

THE GOOD OLD DAYS】 by 株式会社ヨコゴシステムズ

Freaked Fleapit】 by Finch Bird Studio

Felicity’s Door / フェリシティーズ・ドア】 by AREA 35, Inc.

Blue Wednesday】 by BUFF STUDIO

INNOVATIVE OUTLAW AWARD Nominees / 革新的反骨心賞ノミネート作品

技術、アイデアなど革新的な作品に贈られる賞

UNBELIEVABOOM!-アンビリーバブーン! 】by 株式会社PoisonGames

SCHiM】 by Extra Nice

Viewfinder】 by SOS

SKY THE SCRAPER】 by 古淵寮(こぶち りょう)

ANTHEM#9】 by koeda

『BitSummit Let’s Go!!』の配信ステージは、開催中、YouTubeTwitchTikTokYouTube(中華圏配信)から視聴できます。

番組コンテンツの詳細や、そのほかの情報については『BitSummit Let’s Go!!』特設WEBサイトをご確認ください。

『BitSummit Let’s Go!!』特設サイト

関連記事

PCゲーム『Scars Above』のオーディオ最適化方法紹介記事をAudiokineticが公開。エラー特定方法から最適化まで開発者が解説
2023.09.22
UE5とDeadlineを連携させてクラウドレンダリング。AWS公式ブログで解説記事が公開
2023.09.21
UE向け疑似物理プラグイン「KawaiiPhysics」、カットシーン切替時などで物理の荒ぶりを防ぐ「物理の空回し( Warm Up )機能」を追加
2023.09.20
ソウルライクアクションRPG『Lies of P』、Epic Gamesが開発チームにインタビューした記事を公開。Unreal Engineを使った開発の裏側が明かされる
2023.09.20
エレコム、磁気スイッチ採用の日本語65%配列キーボード「VK600A」を発表・予約開始。アクチュエーションポイントは0.1mmから設定可能
2023.09.19
インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo Winter 2023』、出展タイトルの受付を開始。エントリー期間は10/5(木)午前11時59分まで
2023.09.19

注目記事ランキング

2023.09.16 - 2023.09.23
1
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
5
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
6
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
9
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
11
フォートナイトとUEFNがv26.10にアップデート。「ジップライン」が仕掛けとして追加されたほか、Verseからマテリアルの差し替えが可能になった
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
13
【UEFN書籍発売記念!2大キャンペーン】UEFNで島を作ろう!動画投稿キャンペーンを開催。『フォートナイト 2800V-Bucks』が15名に当たるプレゼント企画も
14
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
16
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
17
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
20
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
21
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
22
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
23
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
24
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
25
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
26
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
27
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
28
フォートナイト クリエイティブやUEFNに実装予定の機能をまとめたロードマップが公開。2023年Q3には、ゲームの進捗状況を保存する機能が追加予定
29
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
30
Epic Games、200を超えるフォートナイトの島クリエイターが年間10万ドル以上の配当金を得られると発表。島の「プレイ時間」が影響
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!