Unity Technologies、「Unity 2022 LTS」をリリース!2025年半ばまでのサポートを保証

Unity Technologies、「Unity 2022 LTS」をリリース!2025年半ばまでのサポートを保証

2023.06.01
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Technologies、「Unity 2022 LTS」をリリース
  • およそ2025年半ばまでのサポートが保証されている
  • データ指向型の技術「DOTS」やレンダーパイプライン「HDRP」「URP」などがアップデート

2023年5月30日、Unity Technologiesは、Unity 2022Long Term Supportバージョンである「Unity 2022 LTS」リリースしました。

(画像は公式サイトより引用)

Long Term Support(LTS)とは、安定したソフトウェアの提供を目的とした、長期にわたってサポートされるバージョンを指す言葉です。

Unity 2022 LTSは、2024年半ばまで隔週更新、その後は最初のリリース日の2年後(およそ2025年半ば)まで毎月更新されることが保証されています。また、Unity 2022 LTSに適用されるアップデートでは、安定性を向上させるための修正のみが行われます。

Unity 2022およびUnity 2022 LTSには、データ指向型の設計に役立つ「Entity Component System(ECS) for Unity」のアップデートや「Netcode for Entities」の正式対応、HDRPとURPに対する機能の追加など、複数の新要素が存在します。

関連記事
Unity 2022 LTSが6月に公開!DOTSによるパフォーマンス向上やHDレンダーパイプラインを使ったエフェクト機能などを紹介
2023.05.26

詳細は、リリースに伴い公開された、Unity 2022 LTSの新機能を紹介する資料をご覧ください。資料は、プログラマー向けアーティスト向けが用意されています。

Data Oriented Technology Stack(DOTS)に関連する機能「ECS for Unity」が本番環境をサポート(画像は公式サイトより引用)

新機能「6-way lighting」。高負荷な煙や爆発のライティングをリアルタイムで計算するのを避けるため、6方向の光に対応するライトマップを使用する手法(画像は公式サイトより引用)

Unity 2022 LTSのダウンロードは、ダウンロードページもしくはUnity Hubから行います。

Unity 2022 LTSの詳細は、こちらをご覧ください。

Unity 2022 LTS ダウンロードページUnity 2022 LTS 紹介ページ

関連記事

ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25

注目記事ランキング

2025.06.29 - 2025.07.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!