円形のプログレスバーや電光掲示板風UIも作れる!40のマテリアル関数使用例がわかるUE公式チュートリアル公開

2023.05.01
ニュースUIアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic GamesがUnreal Online Learning『Intuitive material building with the UI Material Lab』を公開
  • チュートリアルは3部構成で、UIに使用するマテリアルについて学べる
  • サンプルプロジェクト『UI Material Lab』にはマテリアル関数やサンプルがまとめられている

Epic Gamesが、Epic Developer Communityに新たなチュートリアルコース『Intuitive material building with the UI Material Lab』を公開しました。

(画像は公式チュートリアルより引用)

Intuitive material building with the UI Material Lab』は、ウィジェット(※)で使用するマテリアルについて解説するチュートリアルです。
※ アンリアルエンジンにおいてUIを構成するクラス。ウィジェットで使用するマテリアルは「Material Domain」を「User Interface」に設定する必要がある

チュートリアルでは、サンプルプロジェクト『UI Material Lab』の使用を通してUIにおけるマテリアル活用方法を学びます。『UI Material Lab』には、UIの構築に活用できる汎用的なマテリアル関数マテリアルが使用例とともに含まれています。

『UI Material Lab』のプレイ画面。同梱されているマテリアル関数を確認できる(画像は公式チュートリアルより引用)

マテリアル関数の使用例

チュートリアルは全3パート。各パートの概要は以下の通りです。

加えて『UI Material Lab』を解説する動画がYoutubeで公開されています。

Inside Unreal『Intuitive Material Building with the UI Material Lab』

詳細は、チュートリアル『Intuitive material building with the UI Material Lab』をご確認ください。

Intuitive material building with the UI Material Lab - Part 1『UI Material Lab』ストアページ

関連記事

米・豪で開かれた大型イベント「Unreal Fest 2024」の講演動画が公開中。UE5のリアルタイムパストレーシングについて解説した講演など
2025.03.25
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる
2025.03.18
幅や解像度が自動調整されるUIを収録。UnityのShader Graphを活用した公式サンプルパック「UGUI Shaders」リリース
2025.03.14
Unreal Engine 5.5.4がリリース。Rerouteノード削除時にクラッシュする問題や、StateTreeに関する不具合の修正も
2025.03.12
劣化を抑える圧縮方法「BC7」や、自作のコメント自動生成プラグインを紹介。「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」一部講演資料とアーカイブ動画が公開
2025.03.10

注目記事ランキング

2025.03.20 - 2025.03.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!