WebGPUがデフォルトで利用可能なChromeのベータ版をGoogleが公開。機械学習により適したWeb用グラフィックスAPI

2023.04.07
ニュースお役立ち情報ツール紹介
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • GoogleがWebGPUをデフォルトで利用できる「Chrome 113 beta」をリリース
  • WebGPUはJavaScriptの作業負荷が軽減され、機械学習モデルの推論が向上するWeb用グラフィックスAPI
  • FirefoxとSafariにも今後実装が予定されている

2023年4月6日にGoogleWebGPUがデフォルトで利用できる「Chrome 113 beta」をリリースしました。

WebGPUは、WebGLおよびWebGL 2の後継となるWeb用グラフィックスAPIです。Direct3D 12、Metal、Vulkanと同様にGPU上でのレンダリングと計算操作を可能にし、同じグラフィックスでもJavaScriptの作業負荷が軽減。さらに、機械学習モデルの推論が向上するなどの利点があります。

WebGPUはベータ版のChrome 113で使用可能となり、VulkanをサポートするChromeOSデバイス、Direct3D 12をサポートするWindowsデバイス、およびmacOSで利用できます。Linux、Android、および既存プラットフォームのサポート拡大は近日中に行われる予定です。

また、FirefoxとSafariでも実装準備が進められています。

(画像はChrome Developers公式ブログより引用)

詳しくはChrome Developers公式ブログの記事をご確認ください。

Chrome Developers公式ブログ「Chrome 113 beta」Chrome Developers公式ブログ「Chrome ships WebGPU」

関連記事

Unityお役立ち情報まとめ記事をユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公開。Unity 6対応版「玉転がし(Roll-a-Ball)」や初心者向け動画をまとめてチェック
2025.01.17
Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.4」ベータ版がリリース。実行中のゲームに配置されたオブジェクトをエディタから選択可能に
2025.01.17
任天堂、「Nintendo Switch 2」2025年内発売を発表。開発環境へのアクセスは後日受付を開始すると予告
2025.01.17
インディーゲームイベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」の入場チケットが販売開始。出展タイトル情報の第一弾も公開
2025.01.17
ランタイムでスタティックメッシュを結合し、ドローコールを削減。UE5での実装例をロジカルビートが技術ブログで紹介
2025.01.16
2Dアニメーション作成ソフト「Spine」を活用する8つの手法、Happy Elements カカリアスタジオが紹介記事を公開。『メルスト外伝』が題材
2025.01.16

注目記事ランキング

2025.01.11 - 2025.01.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!