アプリボットが新卒エンジニアの技術研修内容を資料付きで公開。データ設計、パフォーマンスチューニングなど全11回のスライド資料

アプリボットが新卒エンジニアの技術研修内容を資料付きで公開。データ設計、パフォーマンスチューニングなど全11回のスライド資料

2023.04.03
ニュースゲームづくりの知識お役立ち情報公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アプリボットが自社で行っている新卒エンジニアの技術研修内容を公開
  • ゲーム開発の概観や、データ設計、チームビルディングなど全11回構成のスライド資料
  • 研修内容は担当する分野の現場社員が設計している

アプリボットが技術ブログにて、2022年の新卒エンジニアに対して行った技術研修の資料を公開しました。

アプリボットではこのような技術研修を2020年より実施。本研修は担当する分野の現場社員が研修講師となって設計しており、内容の追加など毎年改良が加えられています。

2023年3月29日に公開された2022年の研修資料はゲーム開発の概観から始まり、データ設計、通信など全11回のスライドで構成されています。

「第1回 モバイルゲーム開発概観」では、モバイルゲーム開発に関する知識全般を紹介。第2回以降の学習意義への理解を深める内容(画像はアプリボット技術ブログから引用)

「第3回 データ設計」では運用中にマスターデータやユーザーデータの変更を行う場合の解決策などを公開(画像はアプリボット技術ブログから引用)

本年より追加された項目にはチームビルディング、パフォーマンスチューニングなどがあります。

「第6回 チームビルディング」。ソフトウェア開発はチームで行うものであり、良いチーム作りやチームの運用について知れる(画像はアプリボット技術ブログから引用)

「第10回 パフォーマンスチューニング」ではゲームの面白さを最大限表現するためにパフォーマンスをどう調整していくべきか解説

なお、社外秘情報にあたる内容はスライドが削除されています。

詳細はアプリボット技術ブログ『Techbot!』をご覧ください。

アプリボット技術ブログ『Techbot!』2022年エンジニア新卒の技術研修について(研修資料付き)

関連記事

Xbox・Microsoft Storeにおけるゲームリリース手順を解説。Microsoftが公式ドキュメントを公開
2025.11.18
ゲーム業界における国内最大規模のカンファレンス「CEDEC2026」、来年7/22(水)~24(金)に開催決定
2025.11.18
フォントサービス「フォントワークス LETS」「Monotype LETS」のゲーム組込オプション、11/28(金)に提供終了
2025.11.18
株式会社スクウェア・エニックス 時田 貴司氏による「J-RPGの源流、サブカルチャーの変遷」の講演動画を公開!【ゲームメーカーズ スクランブル2025】
2025.11.17
スウェーデンのゲーム業界団体「Dataspelsbranschen」、2025年度の年次レポートを公開。国内業界収益が増加する一方、CPCネットワークのアプリ内課金規制方針に懸念も
2025.11.17
ユーザーの声を自動監視・AI分析するツール「Oreo」、スマホでの操作に対応。併せてSteamコミュニティの投稿も収集可能に
2025.11.17

注目記事ランキング

2025.11.12 - 2025.11.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!