ビサイド、Unityエディタ拡張やライブラリをオープンソースとしてGitHubで配布

ビサイド、Unityエディタ拡張やライブラリをオープンソースとしてGitHubで配布

2023.01.18
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ビサイド、Unityエディタ拡張やライブラリなどをオープンソースプロジェクトとしてGitHubで配布
  • UnityのPackage Managerからインストール可能
  • ゲーム制作で実際に使われたものを公開している

ビサイド社(※)は、Unityエディタ拡張やライブラリをオープンソースとしてGitHubで配布していることを、noteで発表しました。

※ 『どこでもいっしょ』シリーズやスマートフォンアプリなど開発しているゲーム制作会社

記事執筆時点で配布されているオープンソースは、以下の通りです。

  • BxUni-TextureChecker
    テクスチャ設定を検査するエディタ拡張
  • BxUni-MissingFinder
    アセット中の参照切れ(Missing)を検出するエディタ拡張
  • BxUni-ScenarioBuilder
    シナリオ、会話シーンなどを構築するライブラリ
  • BxUni-3dNoiseTextureGenerator
    3次元ノイズテクスチャアセットを生成するエディタ拡張

「BxUni-TextureChecker」(画像はGitHubページより引用)

「BxUni-MissingFinder」(画像はGitHubページより引用)

上記のオープンソースは、いずれも同社がゲーム制作で使用したもの

また、「3D Noise Texture Generator」はLGPLライセンスで、その他はMITライセンスで公開されています。これらはすべてUnityのPackage Managerから簡単にインストール可能です。また、各GitHubページでは、使用方法などを確認できます。

詳細は、noteページをご確認ください。

オープンソース(Unity Package Manager対応済み)始めました!BeXide GitHubページ

関連記事

Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中
2025.11.10
Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27

注目記事ランキング

2025.11.09 - 2025.11.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!