Unity、toio、Arduinoを活用!リアルとデジタルを融合させたゲーム『ハコニワ』のインタビュー記事が公開。プログラミング歴1年でゲームを作り上げる

2022.10.09
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • リアルとデジタルを融合したゲーム『ハコニワ』のインタビュー記事がユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのnoteで公開
  • 『ハコニワ』制作の経緯や過程などを開発者の辻村 奈菜子氏にインタビューしている
  • Unityのほかに、キューブ型ロボットトイのtoio、マイコンボードのArduinoを使って制作

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、プログラミング歴1年でも、「作りたい!」を形に。リアルとデジタルを融合したゲーム「ハコニワ」の開発秘話』と題したインタビュー記事をnoteに公開しました。

画像はnoteの記事より引用

『ハコニワ』は、辻村 奈菜子氏が卒業制作で発表した、リアルとデジタルが融合した点が特徴のゲーム。現実のジオラマステージにブロックを置くと、デジタルゲーム上にもブロックが出現するといったギミックが複数採用されています

ジオラマのステージ上にブロックを置くと、ゲーム画面上のステージに同じ形状のブロックが現れる

ジオラマステージの特定の位置にブロックを近づけると、目的地までのヒントがゲーム画面に表示されるといったギミックも

『ハコニワ』のギミックは、Unity、キューブ型ロボットトイのtoio(トイオ)、マイコンボードのArduino連携させて実現しています。

toioには、自身が専用マット上のどこに位置するか、絶対位置をリアルタイムで検出できる機能を搭載。『ハコニワ』ではこれを利用し、toioで検出したブロックの位置をUnityに連動させ、ゲーム画面にブロックを表示させています。

また、Arduinoは現実のジオラマをUnityで動かすために組み込まれています。

ジオラマステージが動く様子

『ハコニワ』は、辻村氏がプログラミング歴1年の状態から開発に着手し、完成させました。

当時、辻村氏は『ハコニワ』を実現させるスキルが足らず、所属していたゲームゼミの教授 村上 聡氏や非常勤講師の奥出 成希氏、toioの公式コミュニティ「トイオ・クラブ」のサポートを得ながら、ゲームの完成に至ったと話しています。

京都芸術大学キャラクターデザイン学科卒業生 『ハコニワ』開発者 辻村 奈菜子氏(左)
京都芸術大学キャラクターデザイン学科 教授 村上 聡氏(右)

インタビュー記事では『ハコニワ』の構想や制作過程などが語られています詳しくは、note記事ページをご確認ください。

『プログラミング歴1年でも、「作りたい!」を形に。リアルとデジタルを融合したゲーム「ハコニワ」の開発秘話』 note記事ページ

関連記事

2024ブラックフライデーセール情報まとめ。ゲーム開発に役立つ、Unity Asset StoreやAdobeなどの大幅値下げセール(随時更新)
2024.11.22
「Unite2024」講演の日本語訳動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unityのロードマップを紹介した講演など全6本が公開予定
2024.11.20
Unity 6のグラフィックスに関する学習リソースまとめ、Unity Technologiesが公開
2024.11.19
Unityアセットストアで300以上のアセットが50%オフ。2024年の「ブラックフライデーセール」、11/21(木)から開始
2024.11.19
Unity 6版「上級者向けURPガイド」が無料で公開。GPU Resident DrawerやGPUオクルージョンカリングなども解説された、Unity公式の電子書籍
2024.11.06
Unity製モバイルゲーム開発のテストをAIで自動化する「Playable!Mobile」、正式版がリリース。1か月間無料で利用可能
2024.11.05

注目記事ランキング

2024.11.16 - 2024.11.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!