Unity、toio、Arduinoを活用!リアルとデジタルを融合させたゲーム『ハコニワ』のインタビュー記事が公開。プログラミング歴1年でゲームを作り上げる

Unity、toio、Arduinoを活用!リアルとデジタルを融合させたゲーム『ハコニワ』のインタビュー記事が公開。プログラミング歴1年でゲームを作り上げる

2022.10.09
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • リアルとデジタルを融合したゲーム『ハコニワ』のインタビュー記事がユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのnoteで公開
  • 『ハコニワ』制作の経緯や過程などを開発者の辻村 奈菜子氏にインタビューしている
  • Unityのほかに、キューブ型ロボットトイのtoio、マイコンボードのArduinoを使って制作

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、プログラミング歴1年でも、「作りたい!」を形に。リアルとデジタルを融合したゲーム「ハコニワ」の開発秘話』と題したインタビュー記事をnoteに公開しました。

画像はnoteの記事より引用

『ハコニワ』は、辻村 奈菜子氏が卒業制作で発表した、リアルとデジタルが融合した点が特徴のゲーム。現実のジオラマステージにブロックを置くと、デジタルゲーム上にもブロックが出現するといったギミックが複数採用されています

ジオラマのステージ上にブロックを置くと、ゲーム画面上のステージに同じ形状のブロックが現れる

ジオラマステージの特定の位置にブロックを近づけると、目的地までのヒントがゲーム画面に表示されるといったギミックも

『ハコニワ』のギミックは、Unity、キューブ型ロボットトイのtoio(トイオ)、マイコンボードのArduino連携させて実現しています。

toioには、自身が専用マット上のどこに位置するか、絶対位置をリアルタイムで検出できる機能を搭載。『ハコニワ』ではこれを利用し、toioで検出したブロックの位置をUnityに連動させ、ゲーム画面にブロックを表示させています。

また、Arduinoは現実のジオラマをUnityで動かすために組み込まれています。

ジオラマステージが動く様子

『ハコニワ』は、辻村氏がプログラミング歴1年の状態から開発に着手し、完成させました。

当時、辻村氏は『ハコニワ』を実現させるスキルが足らず、所属していたゲームゼミの教授 村上 聡氏や非常勤講師の奥出 成希氏、toioの公式コミュニティ「トイオ・クラブ」のサポートを得ながら、ゲームの完成に至ったと話しています。

京都芸術大学キャラクターデザイン学科卒業生 『ハコニワ』開発者 辻村 奈菜子氏(左)
京都芸術大学キャラクターデザイン学科 教授 村上 聡氏(右)

インタビュー記事では『ハコニワ』の構想や制作過程などが語られています詳しくは、note記事ページをご確認ください。

『プログラミング歴1年でも、「作りたい!」を形に。リアルとデジタルを融合したゲーム「ハコニワ」の開発秘話』 note記事ページ

関連記事

Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.24 - 2025.08.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!