Unityがライトマップで起こりがちな5つの問題と解決方法をまとめた日本語版ガイドを公開!

Unityがライトマップで起こりがちな5つの問題と解決方法をまとめた日本語版ガイドを公開!

2022.10.06
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ライトマップに関する問題と解決法を5つを日本語に翻訳して紹介
  • 翻訳元の『Progressive Lightmapper Troubleshooting Guide』はGlobal Illumination活用のために執筆
  • 翻訳元のガイドでは、全25章で問題と解決法がまとめられている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは『ライトマッピングの一般的な 5 つの問題とその解決のためのヒント』と題した記事をUnityブログで公開しました。

ブログ記事では、ライトマップに関する起こりがちな問題とその解決方法を全25章にわたって紹介した『Progressive Lightmapper Troubleshooting Guide』の冒頭5章を日本語に翻訳し、まとめています。

『Progressive Lightmapper Troubleshooting Guide』は、UnityのGlobal Illuminationを最大限活用するために執筆され、UnityのForumsに英語で公開されています。

1章では、グローバルイルミネーションが反映されない問題について解説している(画像はUnityブログより引用)

2章では、オブジェクトにライティングが反映されない問題について解説している(画像はUnityブログより引用)

3章では、エミッシブマテリアルが反映されていない、Global Illuminationにエミッシブマテリアルの影響が及ばない問題について解説している(画像はUnityブログより引用)

4章では、法線マップの凹凸がなくなってしまう問題について解説(画像はUnityブログより引用)

5章では、ライトをベイクするとスペキュラーが反映されない問題について解説(画像はUnityブログより引用)

詳しくはUnityブログ『ライトマッピングの一般的な 5 つの問題とその解決のためのヒント』をご確認ください。

また、上記に解決策が掲載されていなかった場合は『Progressive Lightmapper Troubleshooting Guide』も参考にしてください。

Unityブログ 『ライトマッピングの一般的な 5 つの問題とその解決のためのヒント』Forums『Progressive Lightmapper Troubleshooting Guide』

関連記事

「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17
「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25

注目記事ランキング

2025.09.12 - 2025.09.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!