開発者のためにUnityが今後のゲーム分野での展開を紹介する新たなブログシリーズ『Games Focus』が公開

2022.09.16
ニュースUnity
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • ゲーム開発者のためにUnityのヴィジョンを共有する新たなブログシリーズ『Games Focus』がUnityブログで開始
  • 第1回は『これからの展開』と題し、主に3つの機能についてUnity 2021 LTS以降の更新点や学習リソースを紹介
  • 次回『Games Focus』ではグラフィックスチームによるレンダーパイプラインの主な改善点などが紹介される予定

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは『Games Focus:これからの展開』と題した記事をUnityブログで公開しました。

Games Focus』シリーズは、すべてのゲーム開発者のためにUnityのゲーム分野での展開を紹介・共有する新たなブログシリーズです。

第1回『Games Focus:これからの展開』ではゲームエンジンなどゲーム全般の開発を統括している研究開発部門上級副社長のRalph Hauwert氏がゲーム分野における開発計画などを解説しています。

画像はUnityブログから引用

記事内でRalph氏は「私たちの成功のビジョン」としてUnityで制作されたインディゲームの集められた動画を紹介し「ゲームは常に私たちの仕事の中心であり、これからも中心であり続けるでしょう」と言及。あらゆる種類の優れたゲームを制作し、あらゆる場所にいるプレイヤーにリーチできるようにすると表明しました。近年用途が広がるゲームエンジンではありますが、今後もゲームを中心とした展開が行われる見込みです。

関連記事
Unity上級者やテクニカルアーティスト向けのUniversal Render Pipeline(URP)についての電子書籍が無料公開!
2022.08.24

その上で、Unity 2021 LTSリリース後のUnityの展望について、ユニバーサルレンダーパイプライン(URP)コードの記述・実行機能ユーザーインターフェイスの3つの要素から、それぞれの新機能や改善点、学習リソース、ロードマップなどに言及しています。

学習リソースとしてはUnityが公開しているテクニカルeブックなどが挙げられている(画像はUnityブログから引用)

近日中にUnity アセットストアで無償ダウンロード可能となるデモの情報も(画像はUnityブログから引用)

なお、次回『Games Focus』では、Unityのグラフィックスチームによるレンダーパイプラインの主な改善点と今後について解説される予定です。詳細はUnityブログ『Games Focus:これからの展開』をご確認下さい。

Unityブログ『Games Focus:これからの展開』

関連記事

Unity 2022 LTSが6月に公開!DOTSによるパフォーマンス向上やHDレンダーパイプラインを使ったエフェクト機能などを紹介
2023.05.26
ついに本日発売!Unity上で動く「RPGツクール」シリーズ新作『RPG Maker Unite』、Unity Asset Storeに登場
2023.05.08
Unity公式が「Addressables Asset System」を使ったメモリ・ビルドサイズ最適化のQ&Aを公開。シーン遷移時のメモリ解放など、31の質問に答える
2023.05.05
最新Unityバージョンに対応した「Unityデザイナーズ・バイブル Reboot」が2023年6月4日に発売。デザイン制作にフォーカスした一冊
2023.05.02
Unity 2023年5月のイベント情報まとめが公開。全国各地で開催されるもくもく会の情報を掲載
2023.04.27
発売日は明日!Unity上で動く「RPGツクール」シリーズ新作『RPG Maker Unite』の発売が4/27に決定
2023.04.26

注目記事ランキング

2023.05.25 - 2023.06.01
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
11
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
12
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
13
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
14
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
15
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
16
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
17
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
18
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
19
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
20
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
22
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
23
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
24
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
30
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!