サイバーエージェントが『Unity パフォーマンスチューニングバイブル』PDFを無料公開。大規模開発の現場で行われているパフォーマンス最適化が学べる1冊

サイバーエージェントが『Unity パフォーマンスチューニングバイブル』PDFを無料公開。大規模開発の現場で行われているパフォーマンス最適化が学べる1冊

2022.08.26
ニュース公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

サイバーエージェントのゲーム・エンターテイメント事業部が、社内研修用の書籍『Unity パフォーマンスチューニングバイブル』のPDFを公開し、同時にオープンソース化したことを公式ブログにて発表しました。約300ページに及ぶ分量にて、いかにUnityゲームのパフォーマンスを保つかについてをまとめています。

本書が製作された背景

本書は専用の公式ブログの記事にてこう書かれています。「モバイルゲーム開発においては、常にパフォーマンスを意識した開発を行う必要」があり、それをおろそかにしていると「メモリ圧迫によるクラッシュやFPSの低下、ロード時間やダウンロード時間の増大といった深刻な問題」が発生してしまいます。なので「パフォーマンスチューニングに関する知識は重要ですが、その一方で体系的な学習が難しいという問題」があるため、本書の制作し、社内のUnityエンジニアと共有したとのことです。

オープンソース化の意図

そんな本書を無償公開し、ならびにオープンソース化した理由についてはこうまとめています。「本書の内容は十分に汎用的なものであり、あらゆるモバイルゲーム開発で役立つ知識」がまとまっているため、社内で話し合った結果「モバイルゲーム業界全体としてよりオープンでより良いモノ作りができる環境づくりの一助となればという思い」から無償公開に踏み切ったとのことです。

Gifhub上でのオープンソース化の恩恵としては、社外からの開発者からのプルリクエスト(本プロジェクトの場合は、修正希望箇所の提案)を受け付けることができることです。実際に本書の公開後、何例かの修正案が採用されています。

サイバーエージェントはモバイルゲーム開発の大手として有名ながら、自社の技術で汎用性の高いものを業界に広く公開する活動を実施しています。今回の書籍の公開をはじめ、パーティクル製作用のツールである「NOVA Shader」をオープンソースで公開するといった事例もありました。ゲーム産業全体に貢献する姿勢を見せているのがわかる事例でもあるでしょう。

『Unity パフォーマンスチューニングバイブル』ダウンロード

この記事は「IndieGamesJp.dev」の提供により掲載しています。
元記事URL: https://indiegamesjp.dev/?p=6092

葛西 祝

「ジャンル複合ライティング」というスタンスで活動。ビデオゲームを中核に、映画やアニメーションをはじめ、現代美術から格闘技、社会など数多くのジャンルを横断した企画やテキストを執筆している。

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28

注目記事ランキング

2025.05.10 - 2025.05.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!