Unity 6におけるURPのシェーダー・VFXを解説した公式電子書籍、日本語版が無料でリリース。公式チュートリアル動画3本なども併せて公開中

Unity 6におけるURPのシェーダー・VFXを解説した公式電子書籍、日本語版が無料でリリース。公式チュートリアル動画3本なども併せて公開中

2025.07.10
ニュース公開資料まとめUnityエフェクト
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、電子書籍『クックブック:シェーダーと視覚効果(VFX) のレシピ』を無料で公開
  • URPのシェーダーとVFXの作成に関するテクニックを解説した書籍
  • 本書に関連するサンプルプロジェクトやチュートリアル動画も公開されている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2025年7月8日(火)、電子書籍『ユニバーサルレンダーパイプライン(URP)クックブック: シェーダーと視覚効果 (VFX) のレシピ』を同社公式サイトにて無料で公開しました。

閲覧の際にユーザー登録などは不要で、PDF形式によるダウンロードも可能です。

本書籍は、2025年4月にUnity Technologiesより公開された電子書籍『The Universal Render Pipeline cookbook: Recipes for shaders and visual effects』を日本語に翻訳したものです。

Universal Render Pipeline(URP)を使用したシェーダーとビジュアルエフェクトの作成におけるテクニックを全12章にわたって解説。

Unity 6対応版への改稿に伴い、トゥーンシェーディングに関する章が全面的に改訂されるなどアップデート。そのほか、プロシージャルノイズやコンピュートシェーダー、GPU Resident Drawer、GPUオクルージョンカリングといったUnity 6に関連する内容が取り上げられています。

関連記事
URPのシェーダーとVFXのテクニックを全12章にわたり解説する電子書籍、Unity 6版にアップデート。コンピュートシェーダーやノイズの章が追加
2025.04.16

本書で扱う実例をUnityで確認できるサンプルプロジェクトがGithubにて公開されています。

また、書籍の内容に合わせたチュートリアル動画シリーズ「URP Cookbook: Compute shaders」がUnity公式YouTubeチャンネルで公開中。全3本の動画シリーズで、コンピュートシェーダーを解説する内容となっています。各動画のリンクは以下の通り。

〈「URP Cookbook: Compute shaders」動画リンク〉

『URP Cookbook: Compute shaders – Part 1: Particle fun』

本書籍に関する詳細は書籍公開ページをご確認ください。

「ユニバーサルレンダーパイプライン(URP)クックブック: シェーダーと視覚効果 (VFX) のレシピ」

関連記事

派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
SideFX主催の無料Houdiniカンファレンス「Houdini HIVE」、10/23(木)に東京で開催。UE&Houdiniを用いた破壊表現の解説など全8講演を予定
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06

注目記事ランキング

2025.10.07 - 2025.10.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!