サウンドミドルウェア「CRI ADX」の公式チュートリアル動画が順次公開中。基本操作を5分で学べる「はじめてのADX」など

サウンドミドルウェア「CRI ADX」の公式チュートリアル動画が順次公開中。基本操作を5分で学べる「はじめてのADX」など

2025.05.20
ニュースサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サウンドミドルウェア「CRI ADX」の公式チュートリアル動画シリーズが公開
  • ツールの導入手順や基本操作、各種機能の使い方などを解説している
  • 記事執筆時点では3本の動画が公開中。今後も随時更新されるとのこと

CRI・ミドルウェアは2025年5月2日(金)より、同社が提供する統合型サウンドミドルウェア「CRI ADX」チュートリアル動画シリーズ公開しています。

CRI ADXは、デジタルゲーム向けのサウンド・映像制作用ミドルウェア群「CRIWARE」のひとつとして提供されている統合型サウンドミドルウェア。

このたび公開された動画シリーズでは、同社が運営するWebサイト「CRIWARE for Games」上に掲載されているチュートリアル記事の内容をもとに、CRI ADXの基本操作や有用な機能について解説しています。

記事執筆時点では3本の動画が公開中。各動画のリンクやタイトル・内容は以下の通り。

01. はじめてのADX
ツールの導入手順や、音声データの出力・ゲームエンジンへのインポート手順などを解説

02. AtomCraftの操作方法
CRI ADXにおけるオーサリングツール「CRI Atom Craft」の画面構成や、各種ウィンドウのレイアウト変更方法などを解説

03. キューについて
波形データの再生方法を制御する「キュー」の概要や構造、種類について解説

『【CRI ADX チュートリアル】 01. はじめてのADX』

チュートリアル動画シリーズは今後も随時更新されるとのこと。詳細は同シリーズの再生リストCRIWARE Portalをご確認ください。

「CRI ADX チュートリアル」 再生リスト「CRI ADX チュートリアル リニューアル!」CRIWARE Portal

関連記事

Razer、“ワイヤレススピーカーヘッドクッション”「Razer Clio」を発表。43mmフルレンジドライバーを2基搭載し、最大14時間駆動
2025.05.15
パナソニック、HDMI/Bluetooth接続にも対応したワイヤレスネックスピーカー「SC-GNW30」が6月中旬に発売。コンソールやPCで4chリアルサラウンドを表現
2025.05.13
ゲーム音声のデバッグに役立つ「CRI Atom Profiler」、バージョン3.0.0にアップデート。再生ログをもとに音声をリプレイする機能が追加
2025.04.16
バンダイナムコスタジオによる“ゲームサウンドお助け内製ツール” 6選。ボイス音量の自動調整や「声で入力できる」検索ツールを手がけるテクニカルサウンドチームの仕事【GCC 2025】
2025.04.09
「CRIWARE」ゲーム向けミドルウェアがさっそくSwitch 2 に対応。使い慣れたミドルウェアで新作開発もスムーズに
2025.04.04
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01

注目記事ランキング

2025.05.14 - 2025.05.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!