Unity 6で「Input System」を活用する方法、Unity公式が動画で解説。「UI Toolkit」との連携やローカルマルチプレイ機能の実装など

Unity 6で「Input System」を活用する方法、Unity公式が動画で解説。「UI Toolkit」との連携やローカルマルチプレイ機能の実装など

2025.04.22
ニュースUIUnityプログラム
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity公式プラグイン「Input Syetem」のチュートリアル動画シリーズ、Unity Technologiesが公開
  • 「Input Syetem」は、異なるプラットフォームのデバイスにおける入力操作を一元的に管理できるアセットパッケージ
  • 動画は全7本。導入方法や基本操作の説明、UI Toolkitとの連携、ローカルマルチプレイ機能に関する解説など

Unity Technologiesは、Unity 6における「Input System」の使い方などを解説したチュートリアル動画シリーズを公開しています。

Input System」は、Unityで入力システムを実装できる公式アセットパッケージ。キーボードやマウス、コンソール機のコントローラー、ゲームパッドといった異なるプラットフォームのデバイスにおける入力操作を一元的に管理できます。

(画像はUnity公式ドキュメントより引用)

このたび公開されたチュートリアル動画シリーズ「Unity Input System in Unity 6」は全7本構成。同社公式YouTubeチャンネルにて視聴できます。

Input Systemの導入手順や基本操作を説明した動画や、サードパーソンキャラクターの入力制御についてサンプルコードを交えて実装方法を解説した動画などが含まれています。

また、UnityのUI開発フレームワーク「UI Toolkit」とInput Systemを連携する方法や、ローカルマルチプレイ機能の実装について解説した動画なども用意されています。

(画像はUnity公式YouTubeチャンネルによるプレイリストより引用)

記事執筆時点において動画は英語版のみ公開中。各動画のタイトルとリンクは以下の通り。

なお動画では、Input Systemのバージョンは1.9以降を推奨。動画内で使用しているバージョンは1.11です。

チュートリアル動画はUnity公式YouTubeチャンネルを、Input Systemに関する詳細はUnity公式ドキュメントをご確認ください。

「Input System Tutorials」再生リスト|Unity公式YouTubeチャンネル「Input System」Unity公式ドキュメント

関連記事

Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
2025.07.08
ブラウザで気軽に『ぷよぷよ』風ゲームを開発できる。セガ公式「ぷよぷよプログラミング」解説書、技術評論社が8/8(金)に発売
2025.07.07
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30

注目記事ランキング

2025.07.01 - 2025.07.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!