ゲーム音声のデバッグに役立つ「CRI Atom Profiler」、バージョン3.0.0にアップデート。再生ログをもとに音声をリプレイする機能が追加

ゲーム音声のデバッグに役立つ「CRI Atom Profiler」、バージョン3.0.0にアップデート。再生ログをもとに音声をリプレイする機能が追加

2025.04.16
ニュースサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • CRI・ミドルウェア、「CRI Atom Profiler」をバージョン3.0.0にアップデート
  • 「CRI Atom Profiler」は、ランタイムで再生されたゲーム音声のログを収集・可視化できるアプリ
  • アップデートにより、取得したログからADX上で再生されたサウンドを再現できる「ログリプレイ機能」が実装

CRI・ミドルウェアは2025年4月15日(火)、「CRI Atom Profiler」の最新バージョン「3.0.0」のアップデート内容を紹介する記事を公開しました。

CRI Atom Profiler」は、ランタイムで再生された音声ファイル情報をログとして収集・可視化することで、ゲームサウンドのデバッグに活用できるアプリケーションです。

同アプリは従来、統合型サウンドミドルウェア「CRI ADX」(以下、ADX)のSDK「ADX SDK」内のオーサリングツール「CRI Atom Craft」に組み込まれていましたが、2024年12月に単体のアプリとして独立しています。

関連記事
サウンドミドルウェア「ADX LE Unity SDK」「ADX SDK」の最新機能を解説。CRI・ミドルウェアが記事を公開
2024.12.12

バージョン3.0.0では、取得したログをもとにADX上で再生されたサウンドをリプレイできる「ログリプレイ機能」が追加。ゲーム中にADX上で行われた音声の再生/停止やプロパティの変更などを再現することで、サウンドにおける不具合の原因特定に役立てられます。

また、ログの記録に使用したキューシートとは異なるキューシートを指定することも可能。同じキュー名/キューIDをもつ別のキューシートを適用することで、音を差し替えて聞こえ方を検証できます。

「CRI Atom Profiler」における「ログリプレイ機能」イメージ(画像はCRIWARE Portalより引用)

「ログリプレイ機能」実装にあたり、ログの読み込みや新規取得、リプレイの開始といった操作をボタンで実行できるトランスポートバーが追加されています。

そのほかの機能詳細に関してはCRIWARE Portal公式マニュアルをご確認ください。

「【CRI ADX 最新機能紹介!】 プロファイラーで音をリプレイしよう【Profiler Ver.3】」CRIWARE Portal「プロファイラーログリプレイ機能」CRI・ミドルウェア公式マニュアル

関連記事

立体音響ボイスチャットがゲームデザインの可能性を広げる!CRI ADX&TeleXusをフル活用したボードゲーム風RPG『VIractal(ヴィラクタル)』におけるサウンド演出【CEDEC2025】
2025.08.21 [PR]
オーディオプラグインの基礎知識や、ゲームエンジン用の実装方法などを解説。IGDA日本「SIG-Audio」主催セミナーの資料・動画が公開
2025.07.25
「CRI ADX」で立体音響・波形エフェクトなどを実装。CRI・ミドルウェア主催の「ADX / ADX LE勉強会 vol.3」、講演資料・アーカイブ動画が公開
2025.07.17
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
「GDC 2025」ゲームサウンド系講演の主要トピックなどを紹介した、IGDA日本主催セミナーの動画・スライド資料が公開
2025.07.11
壁越しに聞こえる音をどう計算する?Wwiseを用いた「サウンドの遮蔽」実装アイデアを紹介する記事、トイロジックがブログで公開
2025.05.29

注目記事ランキング

2025.08.23 - 2025.08.30
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ビヘイビアツリー(Behavior Tree)
ビヘイビアツリー AIの思考、行動をツリー状の構造図で定義したもの。およびそのシステム。挙動の優先順位や条件を定義していくことにより、複雑なAI挙動をシンプルに実現できる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!