「エディタ拡張」がテーマの「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」、アーカイブ動画とスライド資料が公開。TextFieldのプルダウン化やUnityYAMLの解説など

「エディタ拡張」がテーマの「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」、アーカイブ動画とスライド資料が公開。TextFieldのプルダウン化やUnityYAMLの解説など

2025.04.10
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2025年4月4日(金)開催の「Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会」、アーカイブ動画とスライド資料が公開
  • Unityの特定分野にテーマを絞った勉強会で、今回のテーマは「エディタ拡張」
  • TextFieldのプルダウン化やUnityYAML解説など、計5つのLTが開かれた

Unityユーザーコミュニティが主導する「Unity 〇〇完全に理解した 勉強会」は、2025年4月4日(金)に開催した「Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会」の動画とスライド資料を公開しました。

(画像はconnpassのイベントページより引用)

「Unity 〇〇完全に理解した 勉強会」は、Unityの特定分野にテーマを絞ってLTやトークなどを実施するコミュニティで、今回のテーマはゲーム開発の効率化に役立つ「エディタ拡張」

同勉強会はオフライン・オンラインで開催され、YouTubeでの配信と、スライド資料が公開されています。

PropertyDrawerを利用してTextFieldをプルダウン化 するエディタ拡張を紹介した「もう入力ミスはしない!エディタ拡張で実現するTextFieldのプルダウン化」(画像はスライド資料より引用)

「UnityYAMLを紐解く!Unityを使わない自動化のすゝめ」では、Unityのアセットファイルの仕組みや、AssetDatabase APIを利用したときと直接読み書きした場合の比較などを解説している(画像はスライド資料より引用)

勉強会のLT内容とスライド資料のリンクは、以下の通り。

内容 登壇者
もう入力ミスはしない!エディタ拡張で実現するTextFieldのプルダウン化 りっく氏
UnityYAMLを紐解く!Unityを使わない自動化のすゝめ hanachiru氏
WindowActionを使って「あの場所」にボタンを作る! やまだ氏
Experimentalでも使いたい!GraphView実践導入Tips じろりにゃん氏
スキル演出のプレビューをエディタの右下でやってみた! Aless氏

『Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会』

「Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会」の詳細は、connpassのイベントページをご確認ください。

「Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会」connpass「Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会」アーカイブ動画(YouTube)

関連記事

ライブ配信アプリ「REALITY」ブラウザ版におけるUnityのWeb向けビルド技術、開発会社がブログ記事で解説。JavaScriptからUnityの実装を呼び出せるライブラリを独自開発
2025.04.14
UnityからUEへのプロジェクト移行方法、Epic Gamesが動画で解説。Unity/UEのビジュアルスクリプティング機能の比較や、C#のコードをC++に書き換える手法など
2025.04.14
2015年から提供されていたUnity学習用プロジェクト『Tanks!』、Unity 6に対応。無料のアセット・チュートリアルを利用し、戦車の対戦ゲームを制作
2025.04.07
Unity 6によるVRゲーム開発入門書『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』、技術評論社が4/15(火)に発売
2025.04.07
UnityがSwitch 2ローンチタイトル『サバイバルキッズ』を自社開発。Unity 6の安定性を家庭用ゲーム機参入でアピール
2025.04.04
シリコンスタジオ製ミドルウェア2製品がSwitch 2に対応。「YEBIS」は7月登場の次期バージョンから、「Enlighten」はスタンドアローンSDKの評価版がSwitch 2をサポート
2025.04.04

注目記事ランキング

2025.04.09 - 2025.04.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!