「ゲーム史上最も強烈な開発環境のリアル」を描いたというドキュメンタリー『DO THE GAME』。『GTFO』『Den of Wolves』開発の10 Chambersが発表

「ゲーム史上最も強烈な開発環境のリアル」を描いたというドキュメンタリー『DO THE GAME』。『GTFO』『Den of Wolves』開発の10 Chambersが発表

2025.04.08
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 10 Chambers、ドキュメント・リアリティ・シリーズ『DO THE GAME』を発表
  • 10 Chambersは『GTFO』『Den of Wolves』の開発を手がけるスウェーデンのゲームスタジオ
  • 不快な状況であってもカメラを回し続け、現代のゲーム開発の真の姿を伝える内容になるという

協力型強盗FPS『Den of Wolves』を開発しているスウェーデンのゲームスタジオ 10 Chambersは2025年4月8日(現地時間)、ドキュメンタリーシリーズ『DO THE GAME』を発表しました。

『DO THE GAME | Game Dev Docu-Reality TV Series | Official Teaser』

『DO THE GAME』は、「ゲーム史上最も強烈な開発環境のリアル」を収録したという、10 Chambersの内側を描いた番組です。放送・配信先の情報は、記事執筆時点においては発表されていません。

同スタジオは、初めてリリースしたゲーム『GTFO』で大きな成功を収め、多額の投資を得て『Den of Wolves』の開発に乗り出しましたが、強烈なプレッシャーや不可能な締め切り、そして自分たちのビジョンを守り抜く戦いが待ち受けていたといいます。

『Den of Wolves – Gameplay Reveal Trailer』

10 Chambersの創設者であるウルフ・アンダーソン(Ulf Andersson)氏は、「実は、このドキュメンタリーを作るのには気が向かなかった」とも語っています。不快な状況であってもカメラを回し続け、現代のゲーム開発の真の姿を伝える内容になると発表されています。

なお、ゲームメーカーズでは『Den of Wolves』のメディア向け試遊会に参加した記事を公開しています。同作の試遊レポートや『DO THE GAME』についても触れているほか、ウルフ・アンダーソン氏へインタビューも実施しています。『Den of Wolves』や10 Chambersが気になった方は、ぜひご覧ください。

関連記事
Unity 6製の協力型強盗FPS『Den of Wolves』試遊レポート。『PAYDAY』生みの親ウルフ・アンダーソン氏にインタビューも実施
2025.04.02
プレスリリース『DO THE GAME』公式サイト

以下、プレスリリースからの引用です。


スウェーデン、ストックホルム(2025年4月8日) – 『GTFO』や近日公開予定の『Den of Wolves(デン・オブ・ウルブス)』を手がけたスタジオ、10 Chambersが、ゲーム史上最も強烈な開発環境のリアルを収録した本作のティーザー映像を初公開しました。

『DO THE GAME』は、大胆不敵なクリエイターチームが自らのビジョンを実現するためにすべてを賭ける姿を追った、残酷なまでに正直で、親密なドキュメント・リアリティTVシリーズです。この舞台裏のリアリティ・ドキュメンタリーは、現代のゲーム開発に拍車をかける勝利、闘争、絶え間ない野心、そしてすべてを賭けて一貫して生じる葛藤を捉えています。

『DO THE GAME』|ゲーム開発キュメンタリーTVシリーズ|公式ティーザー:
https://www.youtube.com/watch?v=x7tVu_YEEGw

『DO THE GAME』の中心にいるのは、史上最高の強盗ゲームになれると信じて『Den of Wolves』の制作に乗り出した10人の仲間たち。最初のゲーム『GTFO』が大成功を収めたばかりで、彼らは多額の投資を獲得したが、それに伴い、強烈なプレッシャー、不可能な締め切り、そして自分たちのビジョンに忠実であり続けるための絶え間ない戦いが待ち受けていた。

10 Chambersは、自分たちの過酷な開発現場の内側を撮影するために、何もためらわないことを意識的に決断し、たとえ不快であってもカメラを回し、現代のゲーム開発の真の姿を伝えるためにすべてを捧げています。クリエイティブなブレークスルーから、大きな挫折、精神的な葛藤、絶え間ない要求まで。

10 Chambersの共同設立者であるオスカー・J・T・ホルム氏(Oscar J-T Holm)は述べています。「『GTFO』の成功や、『Den of Wolves』のような大作に携わることは、一見華やかに見えるかもしれません。しかし、ゲームを作りながら会社を成長させることは、非常にストレスのかかることであり、長年の友人であっても緊張を強いられることがあります。このドキュメンタリー・リアリティ・シリーズを通して、このような舞台裏を残酷なまでに正直にお伝えすることを目指します。」

「実は、このドキュメンタリーを作るのには気が向かなかった。」と語るのは、10チェンバーズの創設者ウルフ・アンダーソン氏(Ulf Andersson)。

『DO THE GAME』では、ゲーム開発の知られざる現実、つまり歴史を作ろうとする混沌と情熱とプレッシャーを、世界中の人々に目撃してもらおうとしています。

より詳しい情報、ティーザー・トレイラー、『DO THE GAME』の最新の配信情報は、www.dothegame.com をご覧ください。

関連記事

ゲーム音声のデバッグに役立つ「CRI Atom Profiler」、バージョン3.0.0にアップデート。再生ログをもとに音声をリプレイする機能が追加
2025.04.16
URPのシェーダーとVFXのテクニックを全12章にわたり解説する電子書籍、Unity 6版にアップデート。コンピュートシェーダーやノイズの章が追加
2025.04.16
NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 5060/5060 Ti」を発表。「RTX 5060 Ti」は本日発売、価格は379ドルから
2025.04.16
日本語未対応ゲームの翻訳にも役立つ無料ツール「PCOT」が更新。Geminiとの連携でより広範なフォントが認識可能に
2025.04.15
エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15
GitHub、Issueに親子関係を持たせて階層化できる機能「sub-issues」を正式にリリース
2025.04.15

注目記事ランキング

2025.04.10 - 2025.04.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!