『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる

『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる

2025.03.18
ニュース3DCGBlenderMayaアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより販売中
  • ノンゲーム分野に焦点を当てた書籍。リアルタイム3DCGの事例紹介や、Nanite・LumenといったUE5の機能解説など
  • UE5.5のリリースに伴い内容が改訂。MetaHumanやクロマキー合成などに関する追記も

秀和システムは2025年3月11日(火)より、Unreal Engine 5を用いたリアルタイム3DCGによるビジュアライゼーションを学べる書籍『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』を販売しています(以下、Unreal EigineはUEと表記)。

総ページ数は684ページ、価格は6,270円(税込)です。

本書は、映像制作・自動車・家電製品・建築物といったノンゲーム分野におけるUE5を用いたビジュアライゼーション手法について解説した書籍。

リアルタイムレンダリングに関する基礎理論の解説や、ライティング・マテリアル・ポストプロセスの設定、リアルタイムレイトレーシングなどについて語られており、UE5のリアルタイムレンダリング機能「Nanite」や「Lumen」の活用方法なども紹介しています。

また、ノンゲーム業界のデザイン・マーケティング領域においてリアルタイム3DCGを活用した事例が紹介されているほか、UE5の使用経験がない人に向けた基本的な用語紹介も行われています。

(画像はAmazon.co.jpより引用)

(画像はAmazon.co.jpより引用)

使用するDCCツールはMayaとBlenderを想定していますが、FBXファイルを出力できるツールであれば代用可能とのこと。また、CADで作成したデータをUE5で読み込む手順なども紹介しています。

なお本書は、2022年12月に発売された同名書籍の改訂版です。UE5.5のリリースに伴い、UIや仕様変更に関する加筆修正を行ったほか、FabUnreal Editor For Fortnite(UEFN)MetaHuman、クロマキー合成などに関する機能についても取り上げています。

本書は全9章で構成。各章のタイトルは以下の通りです。

  • Unreal Engine 5におけるビジュアライゼーション
  • Unreal Engine 5の基本操作と3Dデータの変換
  • ライティングとNanite&Lumen
  • マテリアル設定
  • ポストプロセスを使ったエフェクト
  • Path Tracerとレンダリングの基礎
  • ライティングのテクニックやレベル設定
  • 動画作成とエフェクト
  • Blueprintによるインタラクション
  • UEFN

『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』の詳細は秀和システムの書籍ページをご確認ください。

『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』秀和システム書籍ページ

『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』を4名の方にプレゼント!

ゲームメーカーズのXアカウントをフォローし、該当ポストをリポストしていただいた方の中から、抽選で4名の方に『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』をプレゼントいたします。

ぜひ、この機会にゲームメーカーズのXをチェックしてください。

応募期間は「2025年3月18日(火)から2025年3月25日(火)23時59分まで」。また、応募に際しては本記事に記載した注意事項もご確認ください。

ゲームメーカーズ公式X

プレゼントキャンペーンについての注意事項

・ご応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします
・当選者の方にのみXのダイレクトメッセージにてご連絡いたします
・プレゼントの発送は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます
・個人情報の取り扱いについてはプレゼントの発送にのみ使用いたします
プライバシーポリシー
・到着した商品に不備がありましたら商品の販売元へお問い合わせください
・配送業者による配送遅延や、未配などの賠償義務は負いかねますのでご了承ください。また商品の返品や交換はできかねます

【なりすましアカウントのご注意】

ゲームメーカーズのアカウントに成りすまして、DMを送信しているアカウントが発生したケースがあります。DM受信の際には「@GameMakersJP」であることを十分にご確認ください。

関連記事

Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16

注目記事ランキング

2025.10.20 - 2025.10.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!