Unity公式、VR/MRのマルチプレイゲーム開発に役立つコンテンツを提供中。Unity 6対応テンプレート『MR Multiplayer Tabletop Template』や、無料の電子書籍など

Unity公式、VR/MRのマルチプレイゲーム開発に役立つコンテンツを提供中。Unity 6対応テンプレート『MR Multiplayer Tabletop Template』や、無料の電子書籍など

2025.02.24
ニュースUnityVR・AR・MRネットワーク
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity公式、UnityでVR/MRのマルチプレイゲームを開発する際に役立つコンテンツを提供中
  • Unity 6でマルチプレイ対応のMRゲームを開発できるテンプレート『MR Multiplayer Tabletop Template』など
  • VRマルチプレイゲームの開発手法を解説する動画や、Unity公式による無料の電子書籍も公開されている

Unityでマルチプレイ対応のVR/MRゲームを開発する際に役立つSDKやテンプレート、チュートリアル動画などのコンテンツが、Unity公式より提供されています。本記事ではそれらの一部を取り上げ紹介します。

『MR Multiplayer Tabletop Template』

MR Multiplayer Tabletop Template』は、UnityでマルチプレイMRゲームを開発する際に活用できるテンプレートです

Unity公式が提供するVR/ARインタラクションシステム「XR Interaction Toolkit」や、AR開発用フレームワーク「AR Foundation」、マルチプレイゲーム開発パッケージ「Netcode for GameObjects」など使用しています。

『MR Multiplayer Tabletop Template』紹介動画

同テンプレートはUnity 6以降のバージョンに対応。Unity Hubよりダウンロードできます。

また、サンプルゲームとして、仮想空間に設置したテーブルを用いて遊ぶ3種類のゲームが収録。玉を弾いて風船を割るゲームや、チェス、仮想の物体を卓上に出して遊べるゲームが用意されています。

『VR Multiplayer Template』チュートリアル動画

Unity公式が提供するテンプレート『VR Multiplayer Template』を活用して、Unity 6 Previewでマルチプレイ対応のVRゲームを開発する方法を解説したチュートリアル動画シリーズが公開中です。

『Make a VR multiplayer game, Part 1 | Unity』

VR Multiplayer Template』は、UnityでVRマルチプレイゲームを開発できるテンプレート。

『MR Multiplayer Tabletop Template』と同様に、「XR Interaction Toolkit」や「Netcode for GameObjects」といったUnity公式のSDKなどが含まれています。

チュートリアル動画は全3本からなるシリーズで、Unity公式YouTubeチャンネルにて視聴できます。各動画のリンクと内容は以下の通り。

※ 記事執筆時点、本動画シリーズは英語版のみ公開されている

なお、UnityでのVR/MRコンテンツ開発やマルチプレイ対応に関する知見などは、Unity公式が無料で公開している電子書籍でも解説されています。

閲覧の際、ユーザー登録などは不要。また、PDFファイルでのダウンロードが可能です。

※ 記事執筆時点、いずれの電子書籍も英語版のみ公開されている

本記事で紹介したテンプレートなどの詳細は、Unity公式YouTubeチャンネルの動画をはじめとする各種Unity公式コンテンツなどをご確認ください。

『MR Multiplayer Tabletop Template』紹介動画|Unity公式YouTubeチャンネル『VR Multiplayer Template』チュートリアル動画シリーズ再生リスト

関連記事

Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25
UnityでのUIローカライズを学べる公式チュートリアル動画2本が公開。「UI Toolkit」による多言語対応や、動的に文章を調整できる「Smart String」を解説
2025.06.23

注目記事ランキング

2025.06.25 - 2025.07.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!