HDMIの新規格「HDMI 2.2」が発表。帯域幅が96Gbpsに向上し、「4K/480Hz」の高解像度・高リフレッシュレートにも対応

2025.01.07
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • HDMI Forum、HDMIの新たな規格「2.2」を発表
  • 帯域幅が96Gbpsに向上。4K/480Hzといった高解像度・高リフレッシュレートの映像伝送を実現
  • 映像と音声データの同期ずれを改善する「Latency Indication Protocol(LIP)」も搭載される

HDMI Forumは2025年1月6日(現地時間)、HDMIの新たな規格である「HDMI 2.2」発表しました。

(画像はプレス資料内「CES 2025 Press Conference」より引用)

「HDMI 2.2」では、帯域幅が「HDMI 2.1」の2倍となる96Gbpsに拡張されています。この広帯域により、非圧縮の4K/240Hzのような高い伝送量を求められるゲームやAR/VRコンテンツの対応や、大規模デジタルサイネージ、医療用画像処理などでのパフォーマンス向上も見込まれます。

(画像はプレス資料より引用)

帯域の圧縮およびクロマサブサンプリングにより、4K/480Hz、5Kから8Kでは240Hz、10K・12Kでも60Hzのリフレッシュレートを実現しています。

最大16Kでの表示も可能。また、非圧縮では8K/60Hz、4K/240Hzも実現する(画像はプレス資料内「CES 2025 Press Conference」より引用)

各解像度・リフレッシュレートにおける、クロマサブサンプリングの比率(画像はプレス資料より引用)

また、映像と音声データの同期ずれを改善するための「Latency Indication Protocol(LIP)も搭載されています。

(画像はプレス資料より引用)

そのほか、HDMI 2.2の全機能に対応した「Ultra96 HDMIケーブル」も発表されました。

(画像はプレス資料より引用)

詳細は、プレスリリースおよびプレス資料をご確認ください。

HDMI Forum が HDMI 規格バージョン 2.2 を発表HDMI PRESS RESOURCES

関連記事

Unityお役立ち情報まとめ記事をユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公開。Unity 6対応版「玉転がし(Roll-a-Ball)」や初心者向け動画をまとめてチェック
2025.01.17
Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.4」ベータ版がリリース。実行中のゲームに配置されたオブジェクトをエディタから選択可能に
2025.01.17
任天堂、「Nintendo Switch 2」2025年内発売を発表。開発環境へのアクセスは後日受付を開始すると予告
2025.01.17
インディーゲームイベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」の入場チケットが販売開始。出展タイトル情報の第一弾も公開
2025.01.17
ランタイムでスタティックメッシュを結合し、ドローコールを削減。UE5での実装例をロジカルビートが技術ブログで紹介
2025.01.16
2Dアニメーション作成ソフト「Spine」を活用する8つの手法、Happy Elements カカリアスタジオが紹介記事を公開。『メルスト外伝』が題材
2025.01.16

注目記事ランキング

2025.01.12 - 2025.01.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!